http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451651273/
1 名前: 足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 21:27:53.53 ID:2Qdo4PFD0.net BE:312820525-PLT(15000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
http://blog-imgs-86.fc2.com/k/u/r/kureed2/20160101211907ca3.png
toriiyoshiki
@toriiyoshiki
2016-01-01 12:10:23
NHKを民営化して、こうした番組をなくしてしまうのは簡単。
ぼくはあと1ヶ月で「利害関係者」ではなくなるので
はっきり言わせてもらうけど、
それはこの国にとって大きな文化的損失、
いや、テレビがカラ騒ぎと政府広報で埋め尽くされてしまうことを
考えると「社会的損失」だと思いますよ。
http://erubrrd.info/blog-entry-540.html
2 名前: キングコングラリアット(三重県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:29:10.34 ID:HJfcrOqO0.net
なら国営化すりゃいいじゃん
225 名前: リバースパワースラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 02:42:55.58 ID:SNiMR6mj0.net
>>2に賛同してるやつはなんなの
269 名前: キングコングニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 08:40:30.19 ID:PicyJiZ30.net
>>225
NHKは受信料という事実上の税金徴収権を持っているのに、
半官半民という特殊な身分に甘えて公務員化されていない。
電力会社みりゃわかるけど、今の時代半官半民が一番儲かる。
なら公務員化か独法化して完全に税金で運営して財務省が予算を厳しく管理すべき。
8 名前: ネックハンギングツリー(京都府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:32:23.21 ID:BAVxjVwy0.net
カラ騒ぎってどういうこと?
いい加減な情報流しまっせってこと?
12 名前: キングコングラリアット(東日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 21:34:01.80 ID:tqMEZtRa0.net
その前に強制的に払わなくちゃいけない受信料のシステムをなんとkじゃして欲しいわ
271 名前: ボマイェ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/02(土) 08:44:48.92 ID:5Afx94jU0.net
>>12
ただの特殊法人のくせに、徴税権もってるって異常だよな
これが特権でなくてなんなのよ
しかも税金も投入されてて、平均年収1000万だろ
ふざけんな!って話だ
47 名前: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 21:44:53.51 ID:kJvz+fGh0.net
日本の家電TVもほぼ全滅だしNHKの映像技術開発も必要無くなってきたんじゃね?
55 名前: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:51:22.00 ID:5YGxIxC/0.net
>>47
そもそも最初からNHKの映像技術開発なんて不要。
そんなものの開発コストは受信料ではなく製品価格に転嫁すべきであって
放送行為に使うと放送法で定められた受信料を使うのは筋が通らない
52 名前: ネックハンギングツリー(京都府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:48:30.82 ID:BAVxjVwy0.net
元ツイートでも見ないとなにが言いたいのかさっぱり分からんな
見る気ないけど
65 名前: リバースパワースラム(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 21:58:56.66 ID:1TwxSwJs0.net
BBCがあるからNHKはいらない
真面目な番組は英語でみれば十分
176 名前: キチンシンク(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:43:02.36 ID:TDwVutNy0.net
>>65
そのままBBC流してくれれば良いよな
英語の勉強にもなる
100 名前: キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:25:51.94 ID:7jvcTucz0.net
NHKが国民から必要とされているのかそうでないのか
それを見極めるためにまずスクランブルをかけることから始めましょうや
149 名前: リバースパワースラム(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:00:15.06 ID:/dnCMcSh0.net
>>1
NHK職員の平均年収は1,500万円。
視聴者であるサラリーマンの平均年収が300万円しかないのに、受信料という名の税金で喰っているこいつらが1,500万円もの給料をもらっていいのか!
ただちにサラリーマンの平均年収である300万円に引き下げ、受信料を安くしろ!!
150 名前: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:00:27.97 ID:THHyNtyR0.net
NHKを民営化して完全な国営放送作れば良いだけ
159 名前: 足4の字固め(長屋)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:14:29.87 ID:XOFSMedV0.net
国営化して政府の管理下においた方がマシ
公共放送とかいう曖昧な立場を利用して独自の税金を徴収しながら、
政府のコントロールのきかない反日を繰り返すとかどんな特権階級よ
167 名前: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:24:00.93 ID:THHyNtyR0.net
>>159
政府の管理下ってのは悪く無さそうだけど
万が一、民主党みたいな政党が政権取ったりしたときがヤバい気がするよね
179 名前: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/01(金) 23:47:41.00 ID:sggyVyKY0.net
民法がスポンサーとの関係で作れないような、番組を作るべき
それが出来ないから批判されてるのに
181 名前: アキレス腱固め(千葉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:51:37.81 ID:MjoSxq100.net
>>179
もうそんなの期待してないからいいよ。
メディアはテレビ以外もあるし。
国民負担にあぐらかく特権貴族解体で、負担軽減でいいんだ。
197 名前: エメラルドフロウジョン(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 00:27:49.90 ID:jNIh3CEm0.net
NHKのドキュメンタリーって過剰に悲観的にしたり演出過剰だから見る価値もないわ
257 名前: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 07:47:40.81 ID:m7PDxbkj0.net
予算には総務省が絡んでて、国会で審議されて国に保護されてる時点で国営放送だよ
受信料を税金で徴収し始めるって話もあるし、国営放送以外何があんだよ