http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1442473382/
1 名前: キャプチュード(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/17(木) 16:03:02.54 ID:isev3wPD0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/chibi_c.gif
「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」がついにスマホアプリで登場!歴代シリーズの中でもストーリーの質が高いと評判の今作。
石板の謎を解いて世界を取り戻そう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.square_enix.android_googleplay.dq7j
https://twitter.com/GooglePlay/status/644405444849614848
4 名前: アトミックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/17(木) 16:06:24.53 ID:ELBL+jBL0.net
やった、赤くなれる
11 名前: スリーパーホールド(宮崎県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/17(木) 16:08:21.67 ID:jvgqQAP70.net
今ひっそりと寂しく9やってるわ
配信も終了してるしすれ違いも絶望的なんだが
13 名前: リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/17(木) 16:11:02.41 ID:kB+nS2Pj0.net
PSのクソムービーが懐かしいね。
5は過大評価されすぎ。
20 名前: アキレス腱固め(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 16:13:48.00 ID:vUzrOIs70.net
俺の中では7が2番目にクソ
ワーストは9
28 名前: フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/17(木) 16:18:33.18 ID:T9cFPMcd0.net
1−5 8しかしてないが
6、7は10年放置してる
やった方がいいのは6?7?
31 名前: ミッドナイトエクスプレス(長屋)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 16:19:50.16 ID:HdABVFFj0.net
3が最高って思ってこの前やったら
ただのオーブ集めでストーリーつまらんかった
思い出補正か
36 名前: フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/17(木) 16:22:16.30 ID:T9cFPMcd0.net
>>31
だよ3は一番味気ない
4,5 8がいい
職業選べるのだって何がいいんだか
43 名前: ジャンピングパワーボム(禿)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 16:26:35.48 ID:9VT8xXGP0.net
>>36
何で職に就かないんだ
42 名前: かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/17(木) 16:25:11.64 ID:KYYZ2QeM0.net
SFC版6が至高
シナリオ的に5とは対極的な作りのようで面白い
誰にでも受け入れられるストーリーの5と、設定や世界観で引き込み多くを語らない6
難易度も高くやりごたえがある
冒険してる感も圧倒的
46 名前: フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 16:26:50.75 ID:T9cFPMcd0.net
>>42
7やるくらいなら6の方がいいのか?
スーファミほこりかぶってるが
55 名前: ジャンピングパワーボム(禿)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 16:31:56.06 ID:9VT8xXGP0.net
>>46
スーファミでRPGならマザー2が面白かった
BGMも好きだったわ
45 名前: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/17(木) 16:26:38.25 ID:O19Z05h10.net
7で初めて挫折した
旅しても旅しても全く終わりが見えず
気持ちが萎え始めた所で解けないイベントに遭遇して
やってらんねーと見切った
それ以来ドラクエシリーズは触ってない
77 名前: ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 16:41:27.11 ID:E5CaukiU0.net
>>45
最初のスライムまでで、疲れてやめた
68 名前: アキレス腱固め(兵庫県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 16:38:13.96 ID:rxIm9DKH0.net
リアルタイムでやってて、いちばんハマったのは、ファミコン版の2だが、
どうせ回顧厨とか言われるんだろな。
2のマップの無駄な広さがたまらない。
95 名前: 河津掛け(禿)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 16:54:42.07 ID:lt69Zopf0.net
1986
ドラゴンクエスト
1987
ドラゴンクエスト2
ヘラクレスの栄光
ウルティマ
女神転生
ミネルバトンサーガ
桃太郎伝説
銀河の三人
ファイナルファンタジー
ウィザードリィ
1988
ドラゴンクエスト3
ファイナルファンタジー2
貝獣物語
半熟英雄
1989
マザー
スウィートホーム
こうしてファミコンRPG史を見ればあの時代、DQ3もDQ1DQ2が作りだしたブームの後に生まれた
数ある作品の中の一つにすぎない
ドラゴンクエスト
1987
ドラゴンクエスト2
ヘラクレスの栄光
ウルティマ
女神転生
ミネルバトンサーガ
桃太郎伝説
銀河の三人
ファイナルファンタジー
ウィザードリィ
1988
ドラゴンクエスト3
ファイナルファンタジー2
貝獣物語
半熟英雄
1989
マザー
スウィートホーム
こうしてファミコンRPG史を見ればあの時代、DQ3もDQ1DQ2が作りだしたブームの後に生まれた
数ある作品の中の一つにすぎない
147 名前: ランサルセ(アラビア)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/17(木) 18:58:32.27 ID:PJtSqeKs0.net
>>95
女神転生はよくあんなの出たな
後のポケモンゲーの源流だろ
212 名前: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/17(木) 21:53:04.15 ID:Tl30wfxx0.net
>>95
俺、ドラクエ1から好きだったんだけど、
ドラクエ1の時は、あんまり相手されてなかったのに2になった途端に人気出た記憶がある
でも、ウルティマ、女神転生、ミネルバトンサーガ、桃太郎伝説、ファイナルファンタジー、ウィザードリィーあたりはやったんだけど、それらが全部1987年ってことはドラクエ1の影響力って思ったより大きかったんだろうな…
それと一年単位で新作出てたのにはびっくりだ
214 名前: リバースパワースラム(東日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 21:58:20.28 ID:9EmY02Bu0.net
>>212
順番としてはウルティマやウィザードリィからドラクエだぞ
170 名前: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 19:33:53.34 ID:tRh/H5/T0.net
6以降のドラクエはFF意識しすぎて、バランス崩壊してる感じ
ハッスルダンスやベホマラーあるかないかでバランスが変わりすぎ
226 名前: ダイビングフットスタンプ(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 22:13:20.37 ID:gaaSZ4l+0.net
7のラスボス・オルゴデミーラって元々はキーファのなれの果ての姿だったんじゃないのかな?
あの四角い顔とアゴを見るとそう思えてくる
キーファが人間の醜さに嫌気がさして暗黒面に堕ちて魔物化した・・・って設定、ありそうだが・・・
何らかの理由でその設定をボツにしたのかも?
230 名前: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 22:19:44.33 ID:tRh/H5/T0.net
>>226
これよく聞くけど、全然似てないし
そもそもオルゴデミーラが何千年前に神と精霊に敗れたといってるのに、なんでオルゴが封印していた世界に残ったキーファが出てくるのか
232 名前: ダイビングフットスタンプ(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 22:25:17.96 ID:gaaSZ4l+0.net
>>230
だからストーリーそのものを根本的に変更したんじゃないかって気がするんだ
魔物の方の顔はなんとなく面影があるよ
オルゴの人間体の方は全然似てないけど
234 名前: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 22:30:20.60 ID:tRh/H5/T0.net
>>232
なんでストーリーを根本からいじったのに、キーファとオルゴ関係は残ると思ってんのか全然わからん
根拠はアゴだけなんだろ?
244 名前: 足4の字固め(栃木県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 23:39:05.02 ID:gvLsVrLX0.net
ファミコン版1は、メタルスライムの経験値が108。当時としては、革命的だった。
ファミコン版2が一番。ロンダルキアへの洞窟とマンドリルは、最高難易度。
ファミコン版3が二番。リアルでやってるとアレフガルドの音楽で号泣。
4は、当時のFF3に比べて、グラフィックのショボさにがっくり。AIは池沼。
5は、当時のFF5に比べて、グラフィックがゴミ過ぎ。シナリオ、戦闘はよかった。
6は、ストーリーがそもそもよくわからん。上位職と特技が完全にバランス破壊。
7は、長いだけ。暗い。天地雷鳴士やプラチナキングなどぶっ壊れも多い。
8は、3以来の名作。おっぱいが揺れた。ドラクエの世界を旅している感覚になれる。
9は、キャバ嬢が、ハエみたいにうっとうしい。仲間に全く個性なし。
10は、オンライン。廃人以外は楽しめないのでやってない。
271 名前: ドラゴンスリーパー(徳島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/18(金) 03:35:18.90 ID:D/F54qQp0.net
石板見つからないとか言ってる奴は占いババァの存在を知らないのか?
272 名前: ムーンサルトプレス(京都府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/18(金) 03:45:32.19 ID:6cEXu+030.net
>>271
mobキャラとの会話をすっとばすから石版が集まらないどころか
占いババアの存在もわからないまま
発売当時の友人が最初のダンジョン謎解きで何時間もかかったって言ってて
脳障害を疑ったわ
282 名前: フェイスロック(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/18(金) 05:01:17.60 ID:3QjVoK4K0.net
3が最高傑作とか言ってる奴はニワカ
本当のやりこんでる奴なら7が最高だと思って当然