http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1437955744/
1 名前: 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 09:09:04.55 ID:PooHnrqY0.net BE:787573259-PLT(15000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
リリース目前のWindows 10、知っておくべき情報を総まとめ
7月29日、マイクロソフトよりパソコン向け基本ソフト(OS)の最新版「Windows 10」がリリースされます。既に多くのメディアで様々な報道がされていますが、今回はリリース前に知っておくべき基本的な情報をまとめます。
以下ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150726-00000003-wordleaf-sci&p=1
12 名前: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 09:15:12.89 ID:sO17ukTR0.net
すでに評価版入れてる情弱です、、。
Vistaよりは軽くていいかな、、、
15 名前: 毒霧(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 09:20:35.18 ID:AKAHwm6n0.net
>>12
wifiとか無線がダメとか聞いたけどどうなん?
32 名前: ラダームーンサルト(福島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 09:41:30.82 ID:91aAD1Yj0.net
いつ9出たんだよ
39 名前: ときめきメモリアル(青森県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 09:49:33.93 ID:d/w2c+8R0.net
インストールしないのが情弱だろ?
情強は即インストールして、いいところダメなところなんかを情報収集分析して
情弱が右往左往するころには、そんなことで困ってんのpgrってする連中のことよね?
267 名前: バックドロップ(岩手県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 19:16:38.82 ID:Eggp0/Y30.net
>>39
その通り
真の情強なら荒波を乗りこなす
人柱待ちは準情強程度だな
268 名前: バックドロップホールド(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 19:25:25.71 ID:yxibjEvy0.net
>>39 >>267
いや、だから、そういう人のためにWindows10insider previewってのがあるんだよ
仕事上、本当に必要な人はかなり前からWin10入れて検証してるんだよ
43 名前: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 09:59:41.27 ID:hCtVeBlo0.net
2年後に金払えって突然使えなくなるんだろ?
ダウングレードもできそうにないし、いれても1台だな
114 名前: 閃光妖術(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:25:37.52 ID:w6J3pt8w0.net
βの評判どうなん(´・ω・`)?
125 名前: 不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:02:14.14 ID:PbBoX+Lv0.net
>>114
古いthinkpad x61sに入れてるが、動画以外は実用レベルで使えてる
ワールドレベルで販売しているパソコンなら入れて問題ないと思う
152 名前: ハイキック(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:16:47.41 ID:fpea8mX00.net
これ入れたらウチのデスクトップもタッチ対応になるの?
166 名前: 雪崩式ブレーンバスター(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 18:30:36.10 ID:XtapG7f50.net
お前ら8.1を馬鹿にし過ぎ
会社で7を使うのが嫌でしょうがない
7信者が多いのはなぜなんだ?
8.1は軽くて快適
7は起動も終了も遅い
古いエロゲなどしない俺には7など考えられない
会社で7を使うのが嫌でしょうがない
7信者が多いのはなぜなんだ?
8.1は軽くて快適
7は起動も終了も遅い
古いエロゲなどしない俺には7など考えられない
168 名前: セントーン(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 18:41:04.53 ID:mKDiJwNY0.net
>>166
高速スタートアップに騙されすぎてワロタw
いずれシステムの不調で永久ループに巻き込まれるから気を付けてね
それとPCのためには、24時間365日起動しっぱなしの方が負担が少ない
起動時の負荷がPCにとって一番良くないらしい
169 名前: 雪崩式ブレーンバスター(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 18:47:46.59 ID:XtapG7f50.net
>>168
馬鹿な雑談に騙され過ぎワロタw
もうすぐ2年経つが全く問題ないわ
金にも困ってねーし、ずっと付けっ放しなど問題外
電気代が掛かろーがHDDがちょっと位はやく死のーが問題ない
買い替えればいいだけ
使っている時に快適なほうが全然いい
普通に5年位は持つだろうが
174 名前: セントーン(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 18:55:43.34 ID:mKDiJwNY0.net
>>169
さすが埼玉さんはレベルが違うや・・・
179 名前: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 19:31:59.70 ID:UlV7jbp/0.net
>>166
トラブっても誰も教えてくれないんだぜ?
183 名前: キチンシンク(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 20:43:48.35 ID:4BzNJUeG0.net
そもそも高速スタートアップって最初に切るよね
186 名前: 雪崩式ブレーンバスター(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 21:03:03.33 ID:XtapG7f50.net
>>183
メリットとデメリットを上げよ
なぜ、君にはデメリットになるのかも同時に述べよ
192 名前: キチンシンク(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/27(月) 21:25:06.45 ID:4BzNJUeG0.net
>>186
俺が1200円のwin8導入前に何か不具合はないかググったときwin板の高速スタートアップ問題というスレがあって
そのスレにあるように昔のOSで使用していた外付けHDDをwin8のPCに繋ぐとHDD内のファイル消滅と言う問題がある
Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1399344284/
Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1383162920/
203 名前: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 22:05:18.67 ID:660eyKhO0.net
InsiderでEdgeのテストしてみたけど結構バグあるよ
29日のバージョンでは直ってるかも知れないが
205 名前: アイアンクロー(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 22:23:54.83 ID:bnWtx7Vl0.net
>>203
それ以上に8ええどー
206 名前: アイアンクロー(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 22:25:10.45 ID:bnWtx7Vl0.net
>>205
安価ミス>>202
220 名前: パロスペシャル(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 09:59:34.93 ID:Z+tXmmI+0.net
もうすぐ、Windows教Intel宗、Windows教AMD宗、Windows教NVIDIA宗が仲良く集う集会の季節だ
221 名前: ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 10:04:09.63 ID:UBfCXYQQ0.net
>>220
Windows教MacBook宗は異端認定か?
222 名前: パロスペシャル(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 10:07:01.58 ID:Z+tXmmI+0.net
>>221
他OSを使う人間を許さない排他的Windows信者に会うとやばいからアキバには行かない方がいい
240 名前: エメラルドフロウジョン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:07:28.39 ID:Q7ot9bl20.net
何で9じゃなく10なんだ?9はアメリカでは縁起が悪い数字なのか?
246 名前: リキラリアット(愛知県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:30:01.81 ID:bT36nbut0.net
>>240
プログラムの中にバージョン判定をするものがあって
下手をするとWindows95やWindows98と誤認する可能性もあるから
というのが一番合理的な説明らしい
247 名前: ヒップアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/28(火) 17:02:00.10 ID:jsQSAQdc0.net
実は最初のひと桁目でバージョン判定してるから、9も95も同じと判定しちまう。
更に10以降は11も12も19まで区別が付かない。だから10以降はバージョン上げない。
257 名前: ストマッククロー(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 18:07:52.42 ID:RtNoobAm0.net
まかせんっしゃい!
260 名前: バックドロップ(静岡県)@\(^o^)/[ ] 投稿日:2015/07/28(火) 18:32:53.81 ID:YOlheJEb0.net
>>257
キレンジャー?