http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1428660653/ 
 
1 名前: エメラルドフロウジョン(catv?)@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/04/10(金) 19:10:53.81 ID:1MCnOOmw0.net BE:698254606-PLT(13121) ポイント特典 
  sssp://img.2ch.sc/ico/imanouchi_2.gif  
  東証:解説 バブル懸念根強く…一時2万円台回復  
   
  円安・原油安と大企業を中心にした業績改善を追い風に、日経平均株価が約15年ぶりに一時、  
  2万円の大台に乗せた。デフレ脱却を目指す安倍政権にとっても、一つの節目といえる。  
   
  今年に入って海外の機関投資家が、積極的に日本株を買っている。配当を増やしたり、自社株を  
  買って1株当たりの価値を増やしたりして、株主に利益を還元する企業が増えているからだ。  
  市場では「日本企業の業績への期待は高く、2万円は通過点」との強気の見方が出ている。  
   
  一方、世界の中央銀行による大規模な金融緩和で、市場には大量のお金が流れ込んでいる。  
  公的年金や日銀も日本株を買い支えており、「バブルではないか」との懸念が出ている。  
   
  さらに、国内の個人消費は足踏みが続き、設備投資の伸びも鈍い。経済の先行指標とされる株価の  
  急ピッチの上昇に、実体経済の改善が追いつかなければ、「アベノミクス相場」は長続きしない。  
   
  http://mainichi.jp/select/news/20150410k0000e020193000c.html  
  http://mainichi.jp/graph/2015/04/10/20150410k0000e020193000c/image/001.jpg

 
 
 
 
5 名前: 河津落とし(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 19:12:25.12 ID:nv1GMUiZ0.net 
  また投資した人しか儲からない空景気か(笑)  
 
9 名前: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 19:13:33.17 ID:nQS7dg8u0.net 
  >>5  
  なんで投資しないの?  
  なんで投資しないの?  
 
16 名前: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 19:18:47.97 ID:oQpxfLjx0.net 
  >>9  
  庶民には金がないからだよw  
  なけなしの貯金1000万円投入して最大限うまく売買したとしても  
  儲かるのはたった1000万だ  
  アホらしい  
 
260 名前: シャイニングウィザード(芋)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 06:27:16.54 ID:fXAz1Z130.net 
  >>16  
  それなんだよな。  
  だからやる気しない。  
  十万、百万単位でしか結局投資出来ない一般庶民。  
  儲けが一千万はたいしたことない  
 
21 名前: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 19:19:58.83 ID:Dsj0V/CU0.net 
  これか  
  http://i.imgur.com/RR1KEcE.jpg

 
 
29 名前: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 19:23:40.64 ID:+hErKP2i0.net 
  バブルが良いものな風潮どうにかならんのか。  
   
  後に地獄がくるだけの現象なのに  
 
37 名前: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 19:26:03.49 ID:DMIwLSEO0.net 
  >>29  
  バブルは決して悪いもんじゃない。  
  無理矢理叩き潰したからパニックになっただけ。  
 
33 名前: ボ ラギノール(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 19:24:02.91 ID:PWfxJFgK0.net 
  とりあえずITバブルのときよりは、安倍内閣になった2年間のほうが  
  投資家は稼いでるよな。  
 
34 名前: 毒霧(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 19:24:29.92 ID:4c8bm8220.net 
  扇子買ってくればいいのか  
 
35 名前: 河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 19:25:09.47 ID:MRibHWVI0.net 
  >>34  
  ハイグレも  
 
47 名前: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 19:28:45.74 ID:ekuFDv330.net 
  あの頃をリアルで謳歌した人のことは羨ましいけど  
   
  あの時代のファッションは本当に酷いな  
 
55 名前: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 19:36:15.46 ID:QinfFH370.net 
  バブルったって金持ちがさらに金持ちになるだけだろ  
  貧乏人には関係ないんだろ…  
 
57 名前: 河津落とし(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 19:37:12.69 ID:nv1GMUiZ0.net 
  >>55  
  お金持ちが凋落していくこともあるのよ  
 
63 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(奈良県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 19:40:38.88 ID:b3vup1y30.net 
  ジュリアナとかまだあるの?  
 
66 名前: リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 19:41:14.69 ID:Rme+Wg9Y0.net 
  >>63  
  ジュリアナはそもそも93年だからバブルとは全く関係が無い  
  マスコミが勝手にバブルの象徴にしてるだけ  
 
68 名前: ミッドナイトエクスプレス(京都府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 19:46:25.35 ID:C+3gl7sb0.net 
  >>66  
  バブルといえばインクスティック、ゴールド、エンドマックスあたりですか  
 
90 名前: ボ ラギノール(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 19:58:50.02 ID:PWfxJFgK0.net 
  >>68  
  バブルといえば、カード破産、ラブホとスキー場の行列にアッシー君、  
  マルチ商法に、新興宗教、そしてオタクは犯罪者。  
   
  ぜんぜん幸せじゃないぞ。  
 
93 名前: フェイスロック(WiMAX)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 20:00:26.27 ID:73JSkT7G0.net 
  >>90  
  あの頃の空気でのヲタは人間扱いされてなかったからなw  
 
290 名前: セントーン(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/11(土) 09:46:16.81 ID:oW+6GMWO0.net 
  >>66  
  そう、それ、いつも思う。  
  ジュリアナはすでにバブル崩壊後にオープン。  
  なんだろ、メディアの連中のいい加減さって。  
 
71 名前: マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 19:47:18.97 ID:MohqUYn80.net 
  平均per16倍程度でバブルとか笑うわ  
   
  30倍越えてから騒げや  
 
74 名前: リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 19:51:27.60 ID:Rme+Wg9Y0.net 
  >>70>>71  
  バブル時代のPERは60倍だったからね  
  今の倍逝ってもまだまだ全然及ばないという  
 
76 名前: ファルコンアロー(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 19:52:25.80 ID:ObOOLXGn0.net 
  日本がデフレから抜け出せないのはバブルのトラウマがあるからだっていう人いるけど  
  俺はどうやって投資したらいいかわからないアホばっかだからと思うわ  
 
81 名前: リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 19:55:03.13 ID:Rme+Wg9Y0.net 
  >>76  
  その通り  
  要するに、「マスコミを信じるだけの受動的すぎる大衆」が溢れたからね  
   
  ニュースステーションでは株価が下がると久米宏は喜んでいた  
  「投資は悪い事」ってのをテレビ新聞が徹底的に大衆に対して洗脳したからな  
 
88 名前: マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 19:58:39.58 ID:MohqUYn80.net 
  宝くじみたいな他力本願な受動的な妄想を夢と呼び  
  美化する怠惰な国民に投資を根付かせるのは無理  
 
91 名前: リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 20:00:08.54 ID:Rme+Wg9Y0.net 
  >>88  
  株で儲けたら「汗水たらして働く人たちを馬鹿にしている」とマスコミがすぐ叩きだすからな  
  実際には投資ってのはリスクを負ってるのに無視している  
   
  それを見て90年代以降の愚かな大衆ってのは「そうだそうだ」ってマスコミに  
  乗せられて愚痴を垂れ流すだけ  
 
105 名前: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 20:04:21.96 ID:oQpxfLjx0.net 
  >>91  
  リスクを背負ってるからなんだよw  
  そんなもんパチンカスや競馬ファンと何も変わらん  
  何の価値も創造していないゴミにすぎん  
 
101 名前: フェイスロック(WiMAX)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 20:03:07.68 ID:73JSkT7G0.net 
  俺の姉ちゃんがバブルの頃に短大卒で銀行に入ったんだけど、一般職なのに  
  ボーナスが公務員50歳の親父よりも高かったのは今でも語りぐさだw  
  まぁ色々と狂ってたよ。  
  あれがバブルだってんなら、今はとてもバブルじゃない。  
 
112 名前: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 20:08:51.11 ID:O1cfRk4Z0.net 
  >>101  
  まぁ異常だったよね  
  バブル世代からすると「若者の○○離れ」って表現してる様に  
  今の若者がブランド物も身につけず  
  車は軽に乗って休日は金のかからない遊びをしてるのは異常みたいな事言ってるけど  
  今の若者の感覚が正常ってことには一切気づかないんだよな  
 
118 名前: フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 20:15:00.77 ID:nGBy2Vuf0.net 
  みんなでバブルって、ぱーっと行こうやwww  
  崩壊したらテヘヘぺろでいいだろ  
 
122 名前: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 20:18:24.00 ID:6fwCH2fC0.net 
  バブルって弾けたときにバブルだったと気づくやつじゃないの  
 
123 名前: バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 20:18:49.61 ID:kDD5BO6E0.net 
  >>1  
  地価そんなに上がってねぇし、、バブリますかねぇ  
 
128 名前: フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 20:22:10.60 ID:nGBy2Vuf0.net 
  >>122  
  普通はそう。皆んながあたりまえだと思ってるからバブルになる  
  後で冷静に考えたら異常だよなってなる  
  つまり殆んどの人はバブルには気づかないってことだな  
 
131 名前: リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 20:24:49.56 ID:Rme+Wg9Y0.net 
  >>128  
  >つまり殆んどの人はバブルには気づかないってことだな  
   
  80年代バブルは89年辺りはみんなバブルだと思っていたんじゃないかな  
  87〜88年位まで判らない人も多かったんじゃない  
 
136 名前: フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 20:35:13.16 ID:nGBy2Vuf0.net 
  >>131  
  うんにゃ。あときは時代が変わって、日本が世界一の経済大国になったんだと思ってた  
  ジャパン・アズ・ナンバーワンとか言う本が出て、いい気になってたなあ  
  おかしいと思ってたのは一部の人だろ  
   
  おれは恩恵が殆ど無くて、指を咥えて見てたわwww  
 
132 名前: フェイスロック(WiMAX)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 20:29:06.68 ID:73JSkT7G0.net 
  >>128  
  そうじゃない。  
  異常景気だと気付いてる人はいくらでもいた。  
  問題なのは「いつ終わるか分からない」  
  この一点のみ。  
 
133 名前: リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 20:32:04.02 ID:Rme+Wg9Y0.net 
  >>132  
  あと、バブルってのは「物語性」が必要だよな  
  今の日本にはそういう物語性ってのは発生しないから、本当のバブルってのは無いだろう  
 
172 名前: アルゼンチンバックブリーカー(秋)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 21:19:32.15 ID:8juFoDKG0.net 
  >>133  
  今の物語性は「逃げ切り」に尽きる  
  恐怖でドリブンしてる点でバブルの狂騒と変わらないよ  
 
173 名前: 張り手(禿)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 21:20:29.35 ID:0cXm0X7U0.net 
  >>132  
  スナックのねーちゃんが客からもらったチップの万札にぎって  
  「バブルがはじけたら、どうなるんだろう」って言ってたの思い出した。  
 
151 名前: かかと落とし(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 20:58:28.62 ID:fO91h2h20.net 
  http://blog-imgs-51.fc2.com/i/m/a/imasaragame/dq8.jpg

 
 
163 名前: ときめきメモリアル(福井県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 21:11:39.52 ID:5MJ2JDWq0.net 
  一般人はもうからないって言ってる奴等は投資を禁止されてる人達なのか  
 
174 名前: クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 21:21:59.23 ID:6uEdW3U90.net 
  >>163  
  本当に投資やってるのか?  
  やっていればいるほど種銭の差をしみじみ思い知るはずだが  
   
  左うちわな儲かり方をしているなら  
  元から資産を持っている中流の上以上の社会階級だから  
  その下の気持ちはわからん  
   
  ハイレバや全額投資で勝ち残ったのなら博打で富を得たのとほとんど変わらんから  
  何の参考にもならん  
   
  やってはいるけど物価上昇分補填が精一杯の人が多いから  
  儲からないと言ってるんだろう  
 
177 名前: リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 21:38:01.97 ID:Rme+Wg9Y0.net 
  >>172>>176  
  でも、「全員が賢くなった社会」だと、利益はみんな貯金してしまう訳で  
  消費拡大はバブル以外は無いってのは確かにその通りだろうな  
 
184 名前: ラ ケブラーダ(徳島県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/10(金) 22:01:32.81 ID:2/oQBeTj0.net 
  今度は上手く逃げ切ってみせるぞ  
 
189 名前: トペ スイシーダ(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 22:22:02.12 ID:faGlRCYt0.net 
  少なくとも借金1000兆円を返済できるとは思えん  
   
  みんなが買いたい三種の神器のような高値商品が思いつかないし、依然のようなバブルはありえないだろ  
   
  せいぜいPS4かなって感じだな  
 
191 名前: シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 22:35:48.50 ID:EaRQgfON0.net 
  >>189  
  バブルになると採算度外視したおバカ製品が出てくるもんさ  
 
206 名前: トペ スイシーダ(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 23:38:38.88 ID:faGlRCYt0.net 
  バブルはアホでないと起こせない  
   
  日本のありえない地価上昇  
   
  米国のありえない住宅ローン  
   
  中国のありえないインフラ投資・ありえない理財商品  
 
211 名前: 足4の字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/11(土) 00:01:08.60 ID:14mC/7tE0.net 
  土地バブルこねーかなー  
  親の土地売って今のローン返したいでごわす  
 
223 名前: グロリア(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 00:29:04.48 ID:+BAu+akd0.net 
  >>211  
  土地は無理だろ  
  人口減ってるから東京ですらオリンピック  
  投資が入っているとこ以外は下がっている  
 
215 名前: フェイスロック(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 00:14:29.53 ID:sNqiSZ5L0.net 
  でも税金でこんだけ株の相場にばら撒いてるから株は買わないと損だな  
   
   
  はじけたら尾張だけど  
 
226 名前: フェイスロック(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 00:38:55.39 ID:sNqiSZ5L0.net 
  仮にバブルだとしてどうすれば一番儲かるの  
 
235 名前: 急所攻撃(新潟県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:20:04.39 ID:w6HYD5H40.net 
  95年位まではバブルの余韻もあって  
  まだ浮かれた空気あったね  
 
262 名前: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/11(土) 06:59:39.80 ID:X3YKkBVt0.net 
  >>235  
  浮かれた空気が一掃されたのは山一証券破綻からだな。  
  年間自殺者数もカーンッと跳ね上がって統計値とれるだけで  
  三万人オーバーが続く事になる。  
 
249 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/11(土) 04:47:56.45 ID:3QQvewNK0.net 
  134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 00:06:34.86  
  国際通貨基金(IMF)が日本への財政再建圧力を強めている。IMFが8日  
  発表した声明では、現在5%の消費税率を2012年度から7〜8%に引き上  
  げる案を示した。  
  国際機関が日本の税制に対し、増税時期と内容まで詳しく特定して提言するの  
  は異例だ。巨額の財政赤字を膨らませてきた日本が、これまで国際的な信認を  
  保ってきた背景には、世界で最低水準にある消費税率の「引き上げ余地の大きさ」  
  がある。IMFの踏み込んだ提言の裏には、政治の指導力の欠如で税率引き上  
  げの実現が遠のけば、日本国債の信用不安が急速に高まるなど、国際社会にと  
  っても不測の事態に陥りかねないという強い危機感がある。  
  経済協力開発機構(OECD)も、4月の「対日経済審査報告書」で、「公的  
  債務残高は国内総生産(GDP)比で200%といった未知の領域にまで急速  
  に増加している」と懸念を表明。「消費税率は20%相当まで引き上げること  
  が求められるかもしれない」と指摘した。  
 
293 名前: 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 10:09:57.18 ID:OrnYfrwr0.net 
  >>249  
  こいつらもしかして馬鹿?  
 
273 名前: ハイキック(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/11(土) 08:43:56.84 ID:SW12+Sdx0.net 
  昔のようなバブルではなく、一般の人は恩恵を被れないバブルだよ  
 
300 名前: ダイビングヘッドバット(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/04/11(土) 10:40:43.07 ID:9XtYTChK0.net 
  不動産きてないからまだ全然バブルじゃねー