http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452204306/
1 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(東日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 07:05:06.59 ID:GiSw7Rno0.net BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
法事などで読経する僧侶の手配ができるインターネット通販のサービスに対して、仏教の団体が近日中に中止を申し入れることが分かりました。
全国の宗派などで構成される全日本仏教会は、インターネット通販大手「アマゾンジャパン」が先月8日から始めた
僧侶の派遣を仲介する「お坊さん便」について、「宗教行為をサービスとして商品にしている」として、批判するコメントを先月末に出しました。
仏教会によりますと、アマゾン側にサイトの掲載をやめるよう求める文書をこの1、2週間のうちに作成するということです。
これに対して、アマゾンの広報は「コメントは控える」としています。この問題を巡っては、インターネット上で仏教会を批判する意見が
相次いで書き込まれています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000065738.html
2 名前: ダイビングエルボードロップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 07:06:43.35 ID:pdhKlTpuO.net
>「宗教行為をサービスとして商品にしている」
どの口が言うのか
15 名前: クロスヒールホールド(北海道)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 07:14:08.40 ID:sgmasNxi0.net
ん?客取られるのがそんなに怖いのか。サービスに自信あるなら噛み付かないよなぁ・・・
坊主が葬儀を私物化してる現状に一石を投じるAmazonを支持する
188 名前: ラダームーンサルト(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 11:23:09.34 ID:aS/PbaE60.net
>>1
>>15
時代の流れに賛成
むしろサービス価格統一で談合カルテルしてる統一仏教会を独占禁止法で裁くべき
43 名前: 超竜ボム(関東・甲信越)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 07:47:12.06 ID:Im62wtkxO.net
正直、日本の坊主や法要自体がいらないだろ。
55 名前: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 08:00:23.52 ID:nsSRfvL90.net
>>43
先祖代々の墓がない在日はそうだろなw
76 名前: 不知火(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 08:19:38.45 ID:srmqyBgq0.net
仏教界が尼を攻撃すんのはスジ違いだろ
尼の社員が習わぬ経を読むわけじゃなし、宅配されるのは正真正銘の坊んさん
仏教界のエロいひとは身内から「反逆者」がでていることに深く思いを致すがよろしい
80 名前: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 08:28:50.91 ID:HZ437Paz0.net
>>76
基本、本山は各寺や坊さん個人からの上納金で成り立ってるから、その上納金が減るのを恐れてるんだろうね
アマゾン経由の布施の何パーセントかを本山に納めるシステムにすれば、仏教界も黙るよ
84 名前: ダイビングフットスタンプ(北海道)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 08:33:05.34 ID:nW0MDZqu0.net
お布施料の価格破壊おきるからなwwwww
89 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 08:39:57.50 ID:KPcp+8uS0.net
>>84
布施の大半が自寺や本山への上納金に消えることを考えたら、アマゾンのはべらぼうに高いよ
アマゾンに登録した個人坊主は寺に雇われるより何倍も儲かると笑いがとまらないそうだ
95 名前: ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 08:53:46.84 ID:ypKkuit90.net
>>89
意味がわからない。
消費者段階での価格が低いのであればそれでいいだろ。
払った金が、その後どのような中間業者に支払われるか、どのようなライセンサーに支払われるかは消費者には関係ない。
112 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 09:18:45.50 ID:KPcp+8uS0.net
>>95
そんなに宗教意識がない人なら、最初から坊さんなんか呼ぼうとは思わないんじゃない?
まぁ税金の観点からみたらアマゾンを経由した方が納税も増えるのは良いことかな
94 名前: トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 08:52:09.14 ID:C7Tw3Paj0.net
これ、別にamazonで頼まずに
直接お坊さん便のサイトで頼めばいいだけじゃ・・
100 名前: ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 08:58:02.32 ID:ypKkuit90.net
>>94
直発注は受けない可能性があるな。
デリヘル嬢だと、店を通さず直売りしてるのが店にバレたら干されるからな。
210 名前: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 11:46:58.17 ID:fZHMpNtY0.net
>>100
デリヘルと坊さんを同じレベルで比べるとは面白いやつだな
うちにきて仏像とファックスしても良いぞ
109 名前: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 09:10:13.24 ID:pGdpCeAi0.net
田舎の坊主 葬儀、戒名→2〜3万
都会の坊主 葬儀、戒名→20〜30万
117 名前: 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 09:25:43.53 ID:vT+CZlsl0.net
葬式で読経代30万と戒名代25万を
現金即金払いで支払い
領収書も切らずに
そのまま懐にいれて帰る
坊主を見て
まさに坊主○儲けと思った。
121 名前: グロリア(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 09:29:13.05 ID:ubRuOqnC0.net
>>117
家は70万請求されてかつ銀行振込しか受け付けませんと言われて坊主はカスだと思いました
161 名前: キチンシンク(京都府)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 10:51:15.17 ID:EOFj84Aw0.net
仏教界の総力を挙げてamazonを潰す
174 名前: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 11:11:14.13 ID:Ptd3eyC/0.net
>>161
なにそれ怖い
潰れるように祈祷するってことですか
181 名前: キングコングニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 11:16:50.05 ID:fHkQOlOc0.net
戒名って意味無いだろ
198 名前: バーニングハンマー(静岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 11:34:29.53 ID:S1y5xiHJ0.net
爺ちゃんの葬儀の時、坊主に伯父さんが20万包んで渡したら「何かのお間違いでは?」と言われてたこと思い出した
218 名前: リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 11:54:24.27 ID:J6JplAoQ0.net
葬式代に気持ちは包みましたと言って10円とか包んだら返されるの?
278 名前: キン肉バスター(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/08(金) 14:37:44.83 ID:aMsEsF5E0.net
こればかりはアマゾンに頑張って貰いたいが、仮に訴訟になったらどう判決でるんだろうか
281 名前: かかと落とし(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 14:44:33.23 ID:4VQesMHT0.net
>>278
どういう理由で訴訟するんだよ