http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451997277/
1 名前: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:34:37.32 ID:ojOW2Lsg0.net BE:736790738-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/hare.gif
基礎から学ぶ 今年は富士山目指しませんか 来月?8月、講師に太田さん
今年から8月11日が、国民の祝日「山の日」となるのを記念して、毎日新聞社と毎日新聞旅行は「安心安全登山教室」を
今年2月から8月まで毎月開講する。
2月には机上講座を実施し、装備や歩き方の基礎を学ぶ。
3月から8月の実技講座は低山から富士山へとステップアップし、順次受講すると登山の基本技術を身につけられる。
講座は次の通り。
2月11日・机上講座「初心者歓迎! 太田昭彦ガイドの富士山の登り方教えます!」(千代田区一ツ橋1の毎日ホール)
▽ステップ1=3月26日・高尾山(日帰り)▽ステップ2=4月23日・丹沢大山(同)▽ステップ3=5月14日・筑波山(同)
▽ステップ4=6月11日・大菩薩嶺(同)▽ステップ5=7月・八ケ岳(山小屋1泊)
▽ステップ6=8月・富士山(同、ステップ5と6は日程未定)
いずれも日本百名山やミシュランで星を獲得した山ばかりを選定した。
講師はガイド歴20年のベテランで、日本山岳ガイド協会認定山岳ガイドの太田昭彦さん。
太田さんはNHK「にっぽん百名山」に出演するなど活躍している。
太田ガイドに、登山の基本などを聞いた。
初めての山歩きのコツは
まず、ご自宅近くの山を選んでいただき、ガイドブックなど資料を入手してください。
その中から、歩行時間が3時間程度の山を選びましょう。また、人気の山なら登山者も多く、安心材料になります。
東京なら高尾山、御岳山、神奈川の弘法山、鎌倉アルプス、埼玉の天覧山、日和田山がお勧めです。
教室で伝えたいことは
安全に楽しんでいただくためのポイントをお伝えしたい。山の選び方、歩き方、トレーニング方法などです。
さらに、山と自然の魅力を一緒に学びたいですね。
四季折々の自然、高山植物、紅葉、神仏の話など日本の山は魅力がいっぱいです。
登山が久しぶりの人も参加していいのですか
もちろんです。20?30年のブランクがある方は、体力が若い時より落ちていることに気づいていただくことが重要です。
最終的に富士山を目指しますが、山歩きを自分の力で安心して楽しめることを目標にしたいですね。
http://mainichi.jp/articles/20160105/ddl/k13/040/083000c
3 名前: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:35:24.47 ID:kCY/DlNt0.net
さっきからずっとテントはってるよ
4 名前: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:35:48.46 ID:UKmPl62V0.net
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に
「山を舐めるんじゃない!」
と怒られた。 (´・ω・`)
通りがかったフル装備の登山家に
「山を舐めるんじゃない!」
と怒られた。 (´・ω・`)
10 名前: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:39:07.52 ID:BlofV3Ia0.net
出来る>>4が居ると聞いて
15 名前: ダブルニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:41:19.05 ID:BZNOqoeHO.net
>>10
コピペになかったっけ?
189 名前: ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:58:31.79 ID:QASQng8+0.net
>>4
実話なんだろうけど
ホントにどこに住んでるの?
5 名前: アイアンクロー(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:36:36.59 ID:Yp0GJXIi0.net
地下足袋と草鞋
280 名前: キングコングニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 05:57:22.02 ID:Y5WzhLOv0.net
>>5
地下足袋が良いって聞いた事あるけど
実際のところ、どうなのよ?
262 名前: ストマッククロー(長屋)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 23:44:01.33 ID:rgQUrVGH0.net
ヽ ,,,,,,,, ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/ ヽ /|
フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 | !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
彡>;,,,,__..│ / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫ 極地法など ≪
ノ 「,二,,""" 彡|≫ 登山家の恥だっ! ≪
__,,,-‐`゛ V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫ ≪
ヽ\,,,_ .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
.│ ゛゛゛~ ノ 中国山岳部隊の燐隊長が
-‐-ヽ . | ヽ 丿/>>9に単独登頂したぞっ
\ ,,___ | / />>1ようこそ、白龍の地獄へ!
// /r′ / │ />>2共産党は仏より上にあるのさ。
/ ( t;;--;;,,_. ..、 .| ./ >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
~ ""` ^''''_.丿 ./ >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
,r'′ ̄ ''ヽ ,,,,ノ/ >>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 ‘ / ./.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
‖ ( `゛‐-‐'、,,_ / ./ >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
' ゛゛`=─--.,,,,,,_ ./ ./ ./ >>8未熟者めっ
゛'''' '' ' .' /
13 名前: 閃光妖術(西日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:40:52.96 ID:Tq2kL3/Y0.net
西日本最高峰は初心者にもお勧めです
18 名前: セントーン(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:42:54.72 ID:NU4yQAHK0.net
俺は厳冬期の高尾山にソロアタックしてやるぜ(`・ω・´)
19 名前: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:44:05.27 ID:kCY/DlNt0.net
>>18
無理にソロしないで友達とか彼女とかと行った方が楽しいよ
22 名前: 頭突き(富山県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:45:46.18 ID:29PkS6iD0.net
登山の時の食い物って何持ってきゃいいの?
ビーフジャーキーとナッツとスニッカーズでいい?
ビーフジャーキーとナッツとスニッカーズでいい?
30 名前: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 21:50:58.59 ID:WZkeJ9080.net
>>22
なんかちっちゃい酒入れるポケットに入るボトルのアレ
なんかちっちゃい酒入れるポケットに入るボトルのアレ
33 名前: ニールキック(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:52:48.04 ID:ud/lDAaK0.net
>>30
イカ徳利
165 名前: クロスヒールホールド(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:11:33.99 ID:SeZ6zKTs0.net
>>30
ハードボイルドだよな
167 名前: ネックハンギングツリー(滋賀県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:14:33.74 ID:XMjlTbs90.net
>>165
スキットルも嗜好品だね。
58 名前: カーフブランディング(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:10:28.79 ID:G95nItCN0.net
>>22
・ビーフジャーキー 要らん だが塩分は有効
・ナッツ クルミが食べやすい
・スニッカーズ 有効 ただし中国製 雪山に持って行くとカチカチになって歯が折れるから気をつけろ
40 名前: ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:56:03.75 ID:q6hQgJHu0.net
登山って、公務員とか人生に全くリスクを感じられない人生を歩んでいる連中が
”危険”という感覚を味わうための趣味なんだろ
”危険”という感覚を味わうための趣味なんだろ
47 名前: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:03:18.15 ID:e9j6mO0E0.net
>>40
「危険だ」と思うような所なんてそうそうないぞ
148 名前: ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:34:49.79 ID:6uHWoDmv0.net
>>40
今年の初納得した。山岳会は超安定企業&公務員しかいないからな。
底辺はまず休みが取れん
取れても体がもたん。
152 名前: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:40:26.92 ID:EDvc+GC20.net
>>148
慣れてる人からレクチャーされながら登りたいと思って
山岳会的なの考えてたけど、山岳会って欠席許されないんか?
57 名前: キャプチュード(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:09:50.44 ID:ohgEKa1S0.net
いまだにゴアテックスを超えるものが出ないのはナゼ?
65 名前: トペ コンヒーロ(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:13:53.41 ID:sG1tRICB0.net
>>57
あるけど、ゴアテックスが安心って事でみんなゴアテックス使うのよ。
>>53
インスタント麺にして水を入れ半分にして作れば良いよ。
59 名前: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:11:03.02 ID:iBIsOJdi0.net
マジレスすると、インスタントコーヒー
山頂で飲むコーヒーは格別だって、山男が言ってた
66 名前: テキサスクローバーホールド(北海道)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:14:07.40 ID:Ol73K9Wk0.net
>>59
お湯が沸いてもヌルいんだが
68 名前: ニーリフト(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:14:44.43 ID:SkJH60zA0.net
水分はいくら摂っても良い
75 名前: トペ コンヒーロ(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:18:58.97 ID:sG1tRICB0.net
>>68
うむ。
高い山に登ると高地に適応しようとして身体から水分と塩分が勝手に抜けてくからね。
そのまま動いてると脱水症状になる。それに、乾燥と冷気でも水分奪われていくしな。
102 名前: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:39:46.39 ID:iBIsOJdi0.net
>>75
脱水するから血流が悪くなって、意識障害が起こるんだな
恐いな
105 名前: トペ コンヒーロ(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:42:17.77 ID:sG1tRICB0.net
>>102
指先に血がいかなくなって凍傷になったりするね。栗城って人もそれで凍傷になったみたいよ。
69 名前: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:15:56.22 ID:EzJ8F3Jp0.net
8000mを超えると
人間は固形物をほとんど食えなくなるからな
気をつけろよ
人間は固形物をほとんど食えなくなるからな
気をつけろよ
77 名前: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:22:45.25 ID:r1S9H2hn0.net
>>69
蜂蜜やスープが食糧のベースとなる
96 名前: ムーンサルトプレス(山梨県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:33:46.00 ID:5Afr7+I90.net
>>69
水分はいくら摂っても摂りすぎるということはない
236 名前: ストマッククロー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 16:38:19.63 ID:zJ70tz1t0.net
>>69
俺、国内線しか乗ったことないけど
機内食とか固形物ないの?
74 名前: 毒霧(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:18:38.99 ID:09EeBIxT0.net
モンベルの登山靴買ったけどある程度整備された山には重くて疲れるだけだと思った
普通のスニーカーで良くね?
一度見た便所サンダルで登ってきたオッサンには驚いたが
普通のスニーカーで良くね?
一度見た便所サンダルで登ってきたオッサンには驚いたが
76 名前: ランサルセ(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:22:32.79 ID:Ikc/AGRI0.net
>>74
岩がゴロゴロしてるところとかじゃない限り重い縦走用の登山靴なんか要らないよ
富士山だったら一万円くらいで売ってるホーキンスのトレッキングシューズで余裕
118 名前: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/[hage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:52:59.75 ID:+vfew8Rm0.net
>>74
荷物が重く、足下の岩が尖り、捻挫をしたことがある
こんな時には15000円〜20000円の登山靴は有効
それ以上高いのは趣味
227 名前: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 12:35:34.37 ID:wfhQHVUX0.net
>>118
安全靴じゃダメか
84 名前: ニールキック(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:26:33.97 ID:uvc4HDxE0.net
わたし山でよく声かけられる西内まりや似のJDですが、
高尾山のつぎにオススメの山を教えてくださちい(´・ω・`)
89 名前: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:30:42.88 ID:BUFJIzbH0.net
筑波山の山頂付近で、ぶっ壊れたブーツ持って
半ベソかきながらケーブルカーに乗り込んできたオッサンを見た時に
ブーツだけは絶対にイイ物を買おうと決めた。
92 名前: ジャーマンスープレックス(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:31:34.77 ID:tXzriHiP0.net
ヤマモリ持って行けってばよ
94 名前: トペ コンヒーロ(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:33:01.67 ID:sG1tRICB0.net
>>92
ヤマモリ持って行っても雪崩に巻き込まれたら発見されるの死んだ後だけどな。
93 名前: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:33:01.25 ID:ojOW2Lsg0.net BE:736790738-PLT(12000)
sssp://img.2ch.sc/ico/hare.gif
http://i.imgur.com/rvf0iwm.jpg

http://i.imgur.com/yrwIqu9.jpg

軽いし便利だよ
冬山や高い山でなければ安いカセットガスで使える
100 名前: TEKKAMAKI(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:37:47.98 ID:nf9Mi8/p0.net
http://imgur.com/SIsqcct.jpg
http://imgur.com/al3M3cT.jpg
http://imgur.com/aqwh0kQ.jpg
http://imgur.com/JDCy5Jp.jpg
http://imgur.com/KJawMF5.jpg

http://imgur.com/al3M3cT.jpg

http://imgur.com/aqwh0kQ.jpg

http://imgur.com/JDCy5Jp.jpg

http://imgur.com/KJawMF5.jpg

155 名前: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:52:14.53 ID:iBIsOJdi0.net
>>100
羽生死んじゃったん?
羽生死んじゃったん?
156 名前: アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:53:02.40 ID:ZY3CZxvC0.net
>>155
死んだよ
158 名前: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:56:29.56 ID:iBIsOJdi0.net
>>156
(゚ロ゚)
162 名前: ストマッククロー(群馬県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 00:09:08.91 ID:aXOcAR2z0.net
>>158
とっとと漫画全巻買ってこい安心しろすげえ面白いから
106 名前: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:43:02.75 ID:eTItmJlg0.net
最近登山始めてみたいんだよね
とりあえずメレルのトレッキングシューズは明日買いに行く
とりあえずメレルのトレッキングシューズは明日買いに行く
139 名前: ニールキック(滋賀県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:13:11.98 ID:c2hjaY080.net
>>106
メレルはやめとけ。
モンベルは靴がだめだ。
足が合えば、スポルティバかスカルパあたりがオススメ
メレルはやめとけ。
モンベルは靴がだめだ。
足が合えば、スポルティバかスカルパあたりがオススメ
142 名前: シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:17:50.14 ID:c4Cgd7ar0.net
>>106
わかってて買うならいいけどメレルよくないよ
同じくらいの価格帯ならサロモンとかのほうがいいよ
わかってて買うならいいけどメレルよくないよ
同じくらいの価格帯ならサロモンとかのほうがいいよ
175 名前: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:42:26.59 ID:TGBmMG8a0.net
>>139
>>142
マジか
米軍兵士がよく自腹で購入して使うほどって書いてあったからさ
もう少し調べてみよう
176 名前: トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:44:57.67 ID:z/S4l9ks0.net
>>175
ファントムの通販サイトでも見たのか
108 名前: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/[saga] 投稿日:2016/01/05(火) 22:45:04.26 ID:GGJD9WmW0.net
プロいる?
vibramのソールって実際どうなの?
112 名前: チェーン攻撃(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:48:36.15 ID:/BXCk2Ng0.net
トレッキングシューズって何を重視して買ったらいいん??
122 名前: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:57:19.93 ID:V7KRxddW0.net
去年の春くらいに山登り始めようと思ってカリマーの60Lザックとかプロトレックとかキャラバンの靴とか色々揃えたんだが結局忙しくて一回も行ってないわ
オクに出そうかな
128 名前: 張り手(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:02:22.15 ID:p1yuAjMV0.net
>>122
60Lはでかくないか?
俺も去年、日帰り低山始めて32Lの買ったら、充分過ぎて
嫁が俺に荷物任せて手ぶらで登るようになったw
140 名前: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:14:46.72 ID:AjHlQcpP0.net
>>1
ホエーブス625若しくは8Rか123R
145 名前: 閃光妖術(西日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:21:11.98 ID:Tq2kL3/Y0.net
シーズンにもよるが日帰り登山なら8Lで装備は十分収まる
146 名前: ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:25:15.79 ID:dl8n21cW0.net
登山よりサバイバルの方が面白い
ラクダの腹の中に入ったり
巨体ミミズ食ったり
手製のトーチで洞窟入ったら途中で火が消えて真っ暗になったり
ラクダの腹の中に入ったり
巨体ミミズ食ったり
手製のトーチで洞窟入ったら途中で火が消えて真っ暗になったり
147 名前: トペ コンヒーロ(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:29:37.74 ID:sG1tRICB0.net
150 名前: ネックハンギングツリー(群馬県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:36:50.34 ID:OeWl6ODX0.net
>>147
このあとどうなったん?
154 名前: トペ コンヒーロ(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:43:20.99 ID:sG1tRICB0.net
>>150
助かったよ。
まぁ、これなんだけど。
159 名前: サソリ固め(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:56:30.18 ID:S9mEm2a50.net
立山に登りたいんやけど
193 名前: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 02:23:46.27 ID:mnh2UDKo0.net
山登りたいなら勝手にしろ
ただ何かあっても自己責任だってことを強く教え込めよクズ共
ここは日本だからな、他人に迷惑かけることは万死に値する
194 名前: ニーリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 02:47:29.22 ID:0voaL76c0.net
>>193
言うほどに山岳事故の発生率は高くない
登山人口860万人に対して年間の事故発生件数は最大でも3000人を下回っている
つまり高い時で1/3000くらいの発生率でしかない
大抵の人は無理をせずに楽しんでるわけ
199 名前: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 05:18:15.83 ID:TYz/8QJS0.net
阪急の駅から有馬温泉まで春にいこうと思う
なにが要りますか? なお初心者であるんす
210 名前: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/06(水) 08:18:28.17 ID:8IMFUiMW0.net
おまえらなかなか山に自信ありそうだが
若いおしゃれなカップルだらけの休日の代官山にのぼれるのか?
213 名前: 腕ひしぎ十字固め(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 08:24:28.02 ID:srDs4wCV0.net
登山ブームで 老人が日本中の山に登ってる その為 山岳救助隊の負担が半端ないと 聞いたけど
254 名前: ジャーマンスープレックス(西日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 22:26:36.31 ID:M4DxrUl20.net
>>213
昭和初期の登山ブームを体験した世代が定年退職して登り始めてるんだよね
救助する側もジジババ相手じゃ士気も下がるってもんだわマジABS
263 名前: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 00:32:10.57 ID:d0OT1TpU0.net
周期的に好日山荘やら石井スポーツやらで散財したくなる
登山なんて年に一回くらいしか行かないのに年間10万以上山岳用品につかってるわ
266 名前: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 00:46:56.28 ID:NABokLQ70.net
>>263
月に10000円未満の趣味なんて激安じゃん
268 名前: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 00:54:32.41 ID:d0OT1TpU0.net
>>266
嫁にもそう言ってるんだけど買ってくるたびに機嫌が悪くなる
女にはわからんのだろうな
270 名前: ハイキック(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 01:07:54.35 ID:v+zoINTC0.net
道具だけ欲しいってのはよくわかる
http://www.dhresource.com/albu_1034317156_00-1.0x0/wholesale-fms-100-camping-stove-gas-stove.jpg
http://gigaplus.makeshop.jp/suntorygoods/img/goods/kodawari/goods_kodawari_skittle_p1.jpg
なんつーか、極限にまで使い勝手を突き詰めた工業製品には工芸品にも通じる魅力があるんだよ。
http://www.dhresource.com/albu_1034317156_00-1.0x0/wholesale-fms-100-camping-stove-gas-stove.jpg

http://gigaplus.makeshop.jp/suntorygoods/img/goods/kodawari/goods_kodawari_skittle_p1.jpg

なんつーか、極限にまで使い勝手を突き詰めた工業製品には工芸品にも通じる魅力があるんだよ。
288 名前: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 07:04:37.03 ID:X7kYFA+p0.net
>>270
上のヤツなあ、ちょっとデカイ鍋置いただけですぐひっくり返りそうで全然実用性を感じないんだけど。山みたいなでこぼこな地面の上に置くんだし。
もう少しちゃんと脚とか支えとかが広がるタイプとかないのかな。
273 名前: ダイビングエルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 01:57:48.32 ID:79VNnHl60.net
登山に興味があるんだけど一人で上る人って結構多いの?
281 名前: 河津掛け(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 05:58:31.48 ID:YZg1KZl50.net
メレルの運動靴っぽいカジュアルデザインの防水靴が欲しい
294 名前: シャイニングウィザード(西日本)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:27:12.20 ID:pRfy0+yv0.net
>>280
足袋は主に沢登りで活用する
>>281
メレルの靴は滑りやすい
ジャングルモックとカメレオンとゴアテックス防水のウォーキングシューズと使ってきたが、濡れたタイルやマンホール、岩場でツルツル足を滑らす
底が厚いので街歩きや旅行、普段用途ならお勧めするが山には持っていかない方がよい
300 名前: タイガードライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/07(木) 11:54:42.12 ID:Gj9iaTL9O.net
>>294 滑りにくいの教えて