http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451748526/
1 名前: ファイナルカット(愛知県)@\(^o^)/[age] 投稿日:2016/01/03(日) 00:28:46.93 ID:CSTCSpwv0●.net BE:342992884-PLT(13931) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_04.gif
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
平成26年度(2014)
慶應義塾 120
早稲田 94
中央 87
明治 69
同志社 43
立命館 29
関西 29
関西学院 28
法政 27
神戸 27
2 名前: レッドインク(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 00:30:24.11 ID:25otr6k90.net
稼げなくなったの?
299 名前: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/[age] 投稿日:2016/01/04(月) 13:37:32.19 ID:RDKkLVG50.net
>>2
頭いいやつは会計士なんかならんだろ
6 名前: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 00:32:22.20 ID:qUuj2y3a0.net
申し訳ないけど東大一橋まで行くような奴がやる職業じゃねえよ
9 名前: エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 00:35:50.58 ID:Euq8+DgI0.net
士業もだぶついてきて安定した職でもなくなってきてるよな
15 名前: 逆落とし(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 00:41:02.13 ID:i/j8spFn0.net
>>9
接骨院の先生なんて月10万すら稼げないなんてザラらしい
最低賃金のフルタイムパートにも敵わない稼ぎしか取れない
22 名前: サッカーボールキック(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 00:50:09.74 ID:EwUVTkj80.net
旧帝卒司法試験合格者だけど
質問ある?
質問ある?
23 名前: チェーン攻撃(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 00:52:52.61 ID:I6JlLNgA0.net
稼げなくなったから人気が落ちたんだよ
試験通っても監査法人入れるのはごく一部だしどのみち
税理士業務で食うなら難易度からして割にあわない
おまけに監査法人があれだからね
47 名前: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:11:35.47 ID:C81dneoP0.net
>>23
お前が会計士ドロップアウト組だと言うことがよくわかるレスだな
まぁ厳しい時代だったから仕方ないとは思うが、惨めだよ
67 名前: レッドインク(芋)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 02:12:53.97 ID:XDgiq0Cq0.net
>>23
東大卒なら大手入れる
ただ入ってもこき使われて早死するだけだから敬遠されてもしかたないね。出張ばかりだし
31 名前: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 00:56:57.44 ID:zrIepUrG0.net
逆に、今までは東大一橋出て会計士なるやつなんて居たのか
50 名前: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:17:02.02 ID:sdowU3AZ0.net
公認会計士がいるなら非公認会計士もいるの?
56 名前: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:27:12.06 ID:UKku1SNX0.net
>>50
公認会計士資格を持ってない人全部
からかってるわけじゃ無い
例えば、監査法人に勤務する人全員が、必ずしも公認会計士資格を持ってるわけでは無い
元システムエンジニアとかで監査関連の業務に従事している人や
元金融機関、元メーカー営業などなど、バックボーンは様々
64 名前: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 02:02:27.39 ID:J5IPnU7K0.net
就職難が叫ばれたのも、結局、合格者を増やしたから
それは修正されつつある
稼げないとかはないよ。まあ個人次第だけど
もちろん、監査法人よりは商社金融でコースに乗る方がはるかに稼げるけどね
東大がいなくなるのは必然
だって学歴による旨みがないから。東大が全く有利にならないからな
東大出が明治出と同等に扱われる業界だから
106 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 09:39:01.95 ID:giHn4PnL0.net
>>64
士業ってそんなもんなんじゃないの?
医者や歯医者だって学歴差別はあんまり耳にしないよ。
65 名前: 頭突き(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 02:06:30.55 ID:dfpSbOyC0.net
難関資格取ろうとする高学歴は年収云々じゃないけどな
「弁護士を目指す人、弁護士になる人はサラリーマンに成れない人なの」
「人の言う事、指図されるのが嫌な人、組織人には向かない人、わかるでしょ」
「この試験止めても、また(受験界に)帰ってくるんでしょ」
「だからひたすら勉強して合格するしかないの。諦めなさい」
って、予備校時代に弁護士のベテラン講師が話してて、一番重みのあるお言葉だった
「弁護士を目指す人、弁護士になる人はサラリーマンに成れない人なの」
「人の言う事、指図されるのが嫌な人、組織人には向かない人、わかるでしょ」
「この試験止めても、また(受験界に)帰ってくるんでしょ」
「だからひたすら勉強して合格するしかないの。諦めなさい」
って、予備校時代に弁護士のベテラン講師が話してて、一番重みのあるお言葉だった
219 名前: 不知火(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 14:35:20.20 ID:n/aK24/s0.net
>>65
ところがそういうのは弁護士としても使えないんだよなあ
結局サラリーマンをやってもかなりいいとこまで行けるスキル・人格・交渉力がないと成功しない
280 名前: ファルコンアロー(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 07:52:13.61 ID:e5wofHBg0.net
>>65
重いな。弁理士なんだが、まさにそれ。
66 名前: レインメーカー(茨城県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 02:09:48.09 ID:e0DiRHnc0.net
東大卒で固めた東芝の本社経理マンなら
所詮早慶マーチ上がりの新日本の会計士連中を騙すのは簡単
68 名前: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 02:16:17.68 ID:J5IPnU7K0.net
>>66
東芝の経理に東大卒なんてほぼいねえよw
東芝に東大文系卒はほとんどいない
東大理系卒は沢山いるけどね
西田の前の社長が東大法学部卒だったが、あんなのは超稀
大体、東大文系卒なんかで東芝なんて行く奴は落ちこぼれだし
75 名前: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 02:38:56.87 ID:Tw9Xzhsg0.net
公認会計士って商のトップの資格だけど、10年後には消えてる職業なんだろ
108 名前: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 09:44:30.56 ID:XQCPHfIa0.net
>>75
それは、欧米の会計担当者を公認会計士と誤訳しただけ。
日本の公認会計士はBig4採用試験みたいなもので、欧米の公認会計士より難関。
そして、監査が独占業務である限り消えることはない。
日本ではデロイトもKPMGもEYも無名だけど、海外では超一流企業だからな。
それは、欧米の会計担当者を公認会計士と誤訳しただけ。
日本の公認会計士はBig4採用試験みたいなもので、欧米の公認会計士より難関。
そして、監査が独占業務である限り消えることはない。
日本ではデロイトもKPMGもEYも無名だけど、海外では超一流企業だからな。
164 名前: ヒップアタック(空)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:12:52.77 ID:DC5htrCd0.net
>>108
そこに出てる名前ってみんな国内トップの監査法人がメンバーになってるから無名ってことはないんじゃないの
そこに出てる名前ってみんな国内トップの監査法人がメンバーになってるから無名ってことはないんじゃないの
168 名前: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:20:02.28 ID:DFWvhmxZ0.net
>>164
Big4は国内に限れば知名度は相当低いよ。
公認会計士は難関だということ自体は周知の通りだが、
デロイト(トーマツ)やEY(新日本)やKPMG(あずさ)やPwC(あらた)を知っている人は相当少ない。
ぶっちゃけアディーレ法律事務所より無名だと思うよ。
268 名前: シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 01:06:42.01 ID:eP77ig8I0.net
>>168
そもそも監査法人の名前なんて会計関わらなかったらその国内トップのとこすら知らないし知名度なんか大差ない
トーマツなんてホームページがデロイトドメインだし普通の感覚ならすぐ分かる
271 名前: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 01:16:52.62 ID:ViriGvrD0.net
>>268
でもデロイトとかKPMGとかEYも日本ではそこまで有名じゃないよね。
コンサル部門とかで見てもさ。
テレ東見れる地域だったらトーマツベンチャーサポートとかたまにテレビで見るからわかると思うけど、
テレ東のない地方都市だったら本当に無名だと思う。
77 名前: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 04:18:43.04 ID:4QJTlIws0.net
20年前は、結婚するなら医者か弁護士か会計士と言われたが、医者だけが残ったな。
弁護士や会計士は、公務員よりも稼げない資格になってしまった。
弁護士や会計士は、公務員よりも稼げない資格になってしまった。
94 名前: ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 09:20:44.18 ID:IqR6RvvC0.net
>>77
医者の仕事も20年以内で9割がた人工頭脳が仕事を奪う事が予見されてるよ。
202 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 12:55:38.59 ID:Tu9+miCY0.net
>>94
逆に人工知能に奪われる可能性が低い仕事の筆頭が医師なんですが
今の人工知能が代われるものなんてサービス業くらいだぜ
130 名前: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 10:43:55.35 ID:e8vDfgEf0.net
>>77
公務員より稼げる職業や資格ってあんまりないからなぁ
業務の楽さ、休みの多さ、給料や待遇の良さのバランスで地方公務員に勝る職は存在しない
公務員より稼げる職業や資格ってあんまりないからなぁ
業務の楽さ、休みの多さ、給料や待遇の良さのバランスで地方公務員に勝る職は存在しない
132 名前: タイガードライバー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:46:24.69 ID:DWr1T9+Q0.net
>>130
でも公務員って士業とちがって辞めても資格が残らないってのがマイナスだよな。(国税を除く)
転職したい奴には不向きだし、人間関係きつそう。
でも公務員って士業とちがって辞めても資格が残らないってのがマイナスだよな。(国税を除く)
転職したい奴には不向きだし、人間関係きつそう。
136 名前: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 10:49:52.25 ID:e8vDfgEf0.net
>>132
定期的に異動があるから人間関係は問題ないだろう
地方公務員なら転勤ないし二馬力なら世帯所得1200万は簡単に超える
ローンも低金利を高額で借りられる
公務員試験は筆記はクソ簡単だが面接が難しい
女か、新卒か、まともな職歴のある男じゃないと通らないからケンモメンじゃ無理だ
定期的に異動があるから人間関係は問題ないだろう
地方公務員なら転勤ないし二馬力なら世帯所得1200万は簡単に超える
ローンも低金利を高額で借りられる
公務員試験は筆記はクソ簡単だが面接が難しい
女か、新卒か、まともな職歴のある男じゃないと通らないからケンモメンじゃ無理だ
139 名前: ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:53:15.23 ID:rGlPGcK50.net
>>136
じゃあ公認会計士資格をもって地方自治体の監査委員とかやるのが最強だなw
さすがに公務員でも経理事務はあるだろう。
151 名前: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:03:11.06 ID:9FVpGUxs0.net
>>139
地方自治体の会計はお粗末だよな。
なんで未だに単式簿記がまかり通るのか不思議でならない。
東京都は例外な。
154 名前: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 11:06:34.55 ID:e8vDfgEf0.net
>>151
まともに会計する気ゼロだよな
あんなもん家計簿と同じだよ
そういう組織体系でもなんとかなっちゃうから地方公務員はやっぱりぬるいと思う
俺も新卒から迷わず目指していれば今頃なれてたかもしれん
143 名前: ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:57:13.78 ID:MGfnp2Qk0.net
>>136
問題見たことあるけど、あれは小中高校の勉強をしっかりやっていない人にとっては不利な試験だと思った。
どう見ても、中学受験とかやってきた人が圧倒的に有利だし、
私文より国立文系の方が解きやすいだろう。
137 名前: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:51:33.34 ID:sDyMPu3F0.net
>>132
地方公務員になって副業するのが最強だわ
嫁さんを社長にしとけば何の問題も無いし
地方公務員になって副業するのが最強だわ
嫁さんを社長にしとけば何の問題も無いし
141 名前: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:55:29.10 ID:QHT20w7B0.net
>>137
公務員って副業禁止じゃないの?
144 名前: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:58:00.62 ID:sDyMPu3F0.net
>>141
嫁さんを社長にしとけば何の問題も無い
本人は賃金0にしとけばな
知り合いの公務員で副業だけで年収3000万の知り合いを知ってる
85 名前: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 04:40:08.85 ID:+jsOZ0is0.net
東大文系ほどオワコンもないだろ
弁護士も官僚も昔ほど魅力がない
88 名前: 頭突き(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 04:52:16.83 ID:dfpSbOyC0.net
>>85
そうなんだよね
政府系金融や外資系金融・コンサル等に行くなら流石東大行っただけのことはあるがそこでは理系院卒が強い
過半の文系学生は他大の学生と肩を並べて大手企業に向けて一般就活する二線級の人材だが
ESではまだしも面接以降は各大学ごとに採用枠があるから学歴の優位性がさほど無い
むしろ初対面の人と適当に話を合わせるといコミュニケーション能力がない者は相当に苦労している
89 名前: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 05:06:30.55 ID:+jsOZ0is0.net
>>88
林修世代の東大文系卒の1番の成功者が林修ってのがまた笑える
86 名前: ボマイェ(長屋)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 04:47:49.22 ID:DM88BED+0.net
こういう資格のランキングで立教や青学あんま見かけないのはなんで
女が多いミッション系なのは関学も同じだよね
特に最近は東のがレベル高いのにさ
87 名前: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 04:51:41.23 ID:UKku1SNX0.net
>>86
学校の周囲に予備校があるかどうか
111 名前: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 09:47:34.39 ID:sc3L2fzh0.net
>>87
中央大の周辺にはなくね?
一応、モノレールの駅前にTAC大原はあるけど、ものすごい小規模で、
公認会計士受験生を収容できる規模じゃないと思った。
95 名前: フルネルソンスープレックス(新潟県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 09:21:12.72 ID:zXw8yv9T0.net
薬剤師最強伝説
処方箋通りに袋詰めするだけの簡単なお仕事で年収600万
112 名前: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 09:49:50.46 ID:sc3L2fzh0.net
>>95
薬剤師って旧帝レベルだと病院薬局じゃなくて一般企業にいくやつ多いよな。
MRにいくやつもそこそこいるし。
わざわざ難関の薬剤師免許取ったのになぜ事業会社に行くのか理解できん。
120 名前: イス攻撃(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:13:02.50 ID:RK2cPR440.net
>>112
給料が違うからだろ。あと薬局は仕事がつまらないから。
給料は製薬会社>薬局、公務員>一般病院
こんな感じ国立出てMRになりたがる奴はほとんどいない。
病院は給料クソ安い。
114 名前: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:00:45.40 ID:iv0qASdc0.net
マーチでも青山いないな
117 名前: マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:07:02.16 ID:GWJ8lz0j0.net
>>114
青学や立教は資格志向じゃないからね。
帰国子女やお嬢様ばかりだから、
大学生活犠牲にしてまで資格を取るという校風じゃないんでしょう。
124 名前: フェイスクラッシャー(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:31:38.43 ID:rMzsCfNI0.net
>>117
上智も?
126 名前: エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:35:34.39 ID:X06bEQtN0.net
会計士って最短でも1年半くらい前から勉強するからな
大学1年の内に勉強始めて3年の時に合格するのでも早いほう
最近は売り手市場で高齢無職でも監査法人を選べるくらい就職状況がいい
数年前は学生じゃなきゃ就職できなかったのに
つまり、就職状況と人気に少し時間差がでる。今不人気なのは数年前まではかなり厳しい状況だったから
ちょうど大量採用時代のやつらが辞めてく時期だから監査法人は人手不足で就職状況がいい時期が続くだろう
今は受験生も少なくて試験もぬるい時期だから、これから目指す人も増えると思われる
しかし、少し経つと多くの試験合格者を採用して現在の監査法人の人手不足も解消する。
そのころには就職状況が良かった時期に増えた受験生が減った監査法人の採用枠を争い厳しい時代になる→受験生減る
→しばらくすると就職状況が良かった頃のやつらが大量に辞める→人手不足→就職状況改善→以下無限ループ
129 名前: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:41:41.77 ID:gor4QFfw0.net
>>126
こないだの就職難みたいな酷い状況はもう無いよ。
あれはリーマンショックの影響もあるけど、一番の原因は3000人合格のしわ寄せだったから。
さすがに金融庁も合格者を大幅に増やすことはしないだろう。
142 名前: アキレス腱固め(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:56:43.90 ID:cH7mPIHN0.net
医者がおいしいってのは適切じゃないな。責任の重さからいったら1200万円って全く妥当だろ。
リーマンが個人で訴えられることがあるかよ。
146 名前: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 10:59:27.48 ID:sDyMPu3F0.net
>>142
美味しい
全く責任が無い産業医とかでも年収1500万円とかだし
週休3日、1日6時間で
148 名前: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:01:22.94 ID:9FVpGUxs0.net
>>146
医者になるまでが物凄く大変なんだよ。
弁護士会計士の学生生活とは比較にならんほどハードだ。
158 名前: アキレス腱固め(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:08:32.87 ID:cH7mPIHN0.net
俺は医者だが、別にもらいすぎとは思わんがな。なんと言っても責任重い。
159 名前: アキレス腱固め(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:08:32.96 ID:cH7mPIHN0.net
俺は医者だが、別にもらいすぎとは思わんがな。なんと言っても責任重い。
170 名前: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:22:08.24 ID:DFWvhmxZ0.net
「医者は楽だ」と言っている奴は総じて医療従事者じゃない気がする。
医療従事者で「医者は楽だよ」と言っているやつを1人も見たことがない。
174 名前: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:23:53.40 ID:sDyMPu3F0.net
>>170
真面目な医者は忙しいと思うよ
風俗嬢みたいに堕ちれば堕ちるほど金が稼げるのが医者
176 名前: ジャンピングカラテキック(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:37:20.14 ID:4ZHte4r40.net
>>174
医療業界って真面目にやればやるほど稼げなくなる
いっそ保険制度を廃止すれば、治療のレベル自体は上がるかもな
171 名前: ビッグブーツ(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:22:09.26 ID:/ne97ke30.net
やっぱり美味しいのは政治家だよな
国会議員じゃなくても市議会議員レベルでもめちゃうちゃ美味しい
なんでみんなもっと立候補しないのか不思議だよ
国会議員じゃなくても市議会議員レベルでもめちゃうちゃ美味しい
なんでみんなもっと立候補しないのか不思議だよ
177 名前: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:38:55.49 ID:4SFwTSm60.net
>>171
市議会は本当に地元のコネが全てなんだよね。あと規模に対してかなり金かかる。
うちのじっちゃんが市議だったけど選挙資金で2億ぐらい借金作ってお取り潰し。
まあ会社の後継予定だった親父はコネで持ち直してその後実力で返り咲いたけどリーマンの方が絶対良いよ。
兄貴大手企業創業1922年、弟公務員、自分大手企業創業1973年
親父の弟の息子は弁護士夫婦だけど旦那は国家公務員になった。
自分は状況次第では転職するかもしれん。
今の所兄弟全員同じ所に15〜18年ぐらい勤めてるけど自分達が定年になった時に公務員が良かったのか、大手リーマンがよいのか正解が解る感じかね…
結果は25年後にでるけど難しいなあ。
今のところ公務員が金の割に大変。
市議会は本当に地元のコネが全てなんだよね。あと規模に対してかなり金かかる。
うちのじっちゃんが市議だったけど選挙資金で2億ぐらい借金作ってお取り潰し。
まあ会社の後継予定だった親父はコネで持ち直してその後実力で返り咲いたけどリーマンの方が絶対良いよ。
兄貴大手企業創業1922年、弟公務員、自分大手企業創業1973年
親父の弟の息子は弁護士夫婦だけど旦那は国家公務員になった。
自分は状況次第では転職するかもしれん。
今の所兄弟全員同じ所に15〜18年ぐらい勤めてるけど自分達が定年になった時に公務員が良かったのか、大手リーマンがよいのか正解が解る感じかね…
結果は25年後にでるけど難しいなあ。
今のところ公務員が金の割に大変。
179 名前: ジャンピングカラテキック(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:42:01.85 ID:4ZHte4r40.net
>>177
国家公務員て今の若手は離職率けっこう高かったはず
国家公務員て今の若手は離職率けっこう高かったはず
181 名前: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:47:35.46 ID:4SFwTSm60.net
>>179
弟の方は地方公務員まあ埼玉。
国家公務員も地方公務員も若手が厳しい。
業務負担に対して異様なまでに給与上昇抑え込まれてるからさ。
まだ高給なバブル世代が残ってるから当分は厳しいんじゃないかな?
弟の方は地方公務員まあ埼玉。
国家公務員も地方公務員も若手が厳しい。
業務負担に対して異様なまでに給与上昇抑え込まれてるからさ。
まだ高給なバブル世代が残ってるから当分は厳しいんじゃないかな?
183 名前: ジャンピングカラテキック(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:54:07.30 ID:4ZHte4r40.net
>>181
高校の同期が国家総合職だったが、勤めて5年経ったら、
知ってる同期の官僚は自分のところも他の省庁も辞めてる人の方が多かったそうだわ
国家も地方も公務員は叩かれすぎだよ
正直、そこまで恵まれてるとは思えない
高校の同期が国家総合職だったが、勤めて5年経ったら、
知ってる同期の官僚は自分のところも他の省庁も辞めてる人の方が多かったそうだわ
国家も地方も公務員は叩かれすぎだよ
正直、そこまで恵まれてるとは思えない
186 名前: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:57:48.80 ID:jsfZHLUi0.net
>>183
官僚で早い時期に辞職した人ってどこ行くの?
公務員資格はあるから、それを使って地方自治体に転職するとか?
187 名前: キドクラッチ(岐阜県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:59:44.94 ID:N8vCATLb0.net
>>183
公務員はピンキリだから きついとこはきついよ
でも明らかにおかしな給料貰ってる人もいる
189 名前: ジャンピングカラテキック(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 12:02:41.15 ID:4ZHte4r40.net
>>187
そいつも残業代は全部つくとかどこの世界の話だって言ってたな
毎日朝7時から仕事して、9時になったらタイムカードを通すって言ってたわ
226 名前: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 15:01:03.54 ID:e8vDfgEf0.net
>>183
男にとって貴重な非営業職であり、女に取って貴重な産休育児休暇貰える職
35歳年収500万 40歳年収600万 年休120日、有給消化平均10日、
月平均残業時間30h(残業代付)、毎年定期昇給、地方なら転勤なし
大半の中小企業からは羨望のまなざしだと思うけどな
給料低いといいつつ500万以上誰でも行くし
マジで代わってほしい
180 名前: キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 11:44:02.68 ID:K70ryyHJ0.net
立川TACの会計士講座受講生は
一橋大学の人が多いのでしょうか。
(私は別の資格試験の受講生です。)
185 名前: 毒霧(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:56:03.94 ID:CaiLrHWk0.net
>>180
一橋も多いけど、法政多摩、東京経済大、首都大、拓殖大あたりもいるかなぁ。
182 名前: ミドルキック(玉音放送)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:49:34.11 ID:eTJnVn9K0.net
公認会計士の勉強してたが、
ちょっと就活したら大手マスコミ受かったんで
そっちに行くことにした。
ちょっと就活したら大手マスコミ受かったんで
そっちに行くことにした。
184 名前: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 11:54:59.95 ID:4SFwTSm60.net
>>182
大手マスコミは過当競争進んでて昔とはかなり違うよ。NHKは知らんけど。
あと40歳ぐらいで激務で体力的に厳しくなるから長期的な視野を持って臨んだ方が良いかも。
大手マスコミは過当競争進んでて昔とはかなり違うよ。NHKは知らんけど。
あと40歳ぐらいで激務で体力的に厳しくなるから長期的な視野を持って臨んだ方が良いかも。
197 名前: ミドルキック(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 12:24:39.58 ID:eTJnVn9K0.net
>>184
アホか。体力的とかどんだけ虚弱体質なんだお前は
アホか。体力的とかどんだけ虚弱体質なんだお前は
207 名前: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 13:18:18.20 ID:4SFwTSm60.net
>>197
20代前半だからだよ。
俺30後半だけど今のマスコミの勤務体系はないなって思うだけ。
ドラマ班の知人なんか深夜撮影広報関係なのに出ててそう言うのずっとだよ。
大手マスコミ選べるて事は選択肢かなりあるんだからしっかり情報得て就職先選んだ方が良いと思うんだが…
はっきり言うけど仕事は年収ではない。
40超えたら安定性と拘束時間。まあ年収良いに越した事ないけどさ。
210 名前: ジャンピングカラテキック(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 13:21:46.08 ID:4ZHte4r40.net
>>207
さすがに20代から30代前半くらいは年収第一でも良いんじゃない?
これから社会人になる人にそんなことを言っても、
判断材料、体験、経験がなさすぎて伝わらんべ
212 名前: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 13:35:58.11 ID:4SFwTSm60.net
>>210
確かに…自分自身も20年後わからんしな…
>>197
すまん余計な老婆心だった。
191 名前: 稲妻レッグラリアット(禿)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 12:04:42.47 ID:VR0cpe620.net
法政ってけっこうすごいんだな
194 名前: ファイナルカット(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 12:09:30.28 ID:GG5+ra8a0.net
>>191
俺は中央の方に驚いた。
今や偏差値では法政にも負けそうなのに、マーチではトップなんだな。
早稲田より7人少ないレベルとか凄いよ。
俺は中央の方に驚いた。
今や偏差値では法政にも負けそうなのに、マーチではトップなんだな。
早稲田より7人少ないレベルとか凄いよ。
216 名前: エルボーバット(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 14:04:49.23 ID:+9Tw92ir0.net
>>194
中央は昔から公認会計士は多いよ。
実績の割に偏差値が低いほうが謎。
224 名前: レインメーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 14:55:45.58 ID:CRpRhE6IO.net
>>216
キャンパスが隔離されてるからな
地方出身者はともかく都内の人間はあんなとこに通おうと思わない
229 名前: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 15:11:00.08 ID:iowAj1Bb0.net
>>224
言うて新宿からそこまで遠くないじゃん。てか首都大より若干東側だよ。
拓殖大とか法政多摩なんかよりよっぽど都心に出やすいのに、
僻地の象徴みたいに扱われて中央は損している。
キャンパス所在地が八王子市じゃなくて
日野市か多摩市だったらここまで叩かれないと思うんだけど。
218 名前: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 14:30:50.38 ID:gLsDH8BW0.net
>>22
司法試験合格した宮廷のちょいバカ(非論理的)を知ってるが、弁護士を使う身から言わせてもらうと君も気を付けないと職にあぶれるぞw
>>194
合格率はどうなん?
222 名前: エルボーバット(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 14:49:43.91 ID:+9Tw92ir0.net
>>218
現行の公認会計士試験は司法試験と違って合格率非公表になった。
「短答式試験に合格ないと論文式試験を受験できない」
「短答合格者は2年間短答免除」
「論文式試験はは科目合格制」
という複雑な制度設計になっているから合格率を算定するのが困難。
>>1の合格者数は慶應三田会が独自に調査したもの。
196 名前: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 12:14:11.68 ID:4SFwTSm60.net
まあ総じて今の20代30代は割り合わない職種多いと思うな…
でも仕事って今だと65歳までのトータルインカムと働いた時間で考えないといけないから公務員がよいのかリーマンが良いのか答えは出せない。
兄弟間でもまあなんか起きたら支え合おうという話してる。特に親の介護が必要になった時かな?
キツイ世代ではあるけど頑張ろうぜ!
198 名前: ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 12:27:49.44 ID:SY6hILXx0.net
>>196
今の20代30代が年金支給されるのはマジで70歳からだぞ
199 名前: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 12:46:30.35 ID:4SFwTSm60.net
>>198
いや流石に65以上で働くのもなにかなあと…そこまでいったら預貯金でどうにでもなるっしょ。
上手くいくかわからんけど資産運用の利益だけでいけるかもしれないし。
まあ子供の学費次第なんだよね…海外留学ハーバードで年間600万+往復旅費+保険+医療700万、2800万か…
まあ博士課程とかいかなきゃ大丈夫なんじゃない…
201 名前: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 12:55:09.63 ID:wvmad4dj0.net
親戚が新日にいたけど決算が年1の時代は暇な時期が多くて夏休みを1ヶ月取れたって言ってた
それで給料は良かったから受かれば美味しい資格だったけど今は四半期あって忙しいうえに給料も減ってるんじゃ旨みないよね
206 名前: 膝靭帯固め(空)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 13:18:11.15 ID:Jgpnnppb0.net
>>201
昨年、新日以外の4大法人に就職した友人曰く
いまだに季節労働者だから、暇な時はかなり休める
11月とか16連休だったそうだが
てか、新日以外は勤務体系はほぼ外資だそうだが
新日だけは別と言っていたが
209 名前: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 13:21:09.22 ID:4SFwTSm60.net
>>206
それ四半期決算期相当シンドイのでは?
自分も今15連休中だけど休む時期が違うだけで普通な気がする。
225 名前: エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 14:58:14.07 ID:X06bEQtN0.net
大学別合格者数は公認会計士協会が調べてるのを三田会が引用したんじゃねーの?
確か補修所に提出する書類に出身大学とか前職書いたはずだぞ
そして合格率も願書複数回提出者を除いた分母で公表してるぞ
228 名前: ニールキック(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 15:08:06.54 ID:C3AtGyBi0.net
>>225
出身大学の欄って、学部と院が違う人とかどう書くの?
例えば学部⇒慶應、院⇒早稲田といったケース
231 名前: ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 15:15:29.57 ID:0EyI3Bif0.net
TAC大原LECの糞高い受講料を払うより
中央に入って経理研究所に属した方がトータルコストは抑えられるよな。
たしか学費+月8,900円だった気がする。入学時に3年分or4年分一括払いだけどそれで論文までサポートならお得か。
235 名前: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 15:29:29.70 ID:od8VDUsJ0.net
>>231
会計士試験って分母が大きい集団の教材使わないと不利だと思うよ
中央でもタック大原に通う人の方が多いんじゃないかな
240 名前: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 15:50:22.03 ID:w+Zbcdfs0.net
>>235
中央でTAC大原に通うとなると立川か中大駅前か。
経理研が合わなくても別の予備校が用意されているというのは心強いな。
てか中央大のあの立地で、伊藤塾・TAC・大原が完備されているのは露骨な優遇だろw
239 名前: ジャンピングカラテキック(長野県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 15:47:18.37 ID:QFhz0INM0.net
大手の病院は死にそうな老人が沢山運び込まれて
大変だって
死ぬのを下手に生き返させると
裁判沙汰かも
241 名前: レインメーカー(空)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/03(日) 15:55:35.41 ID:x3E9exYh0.net
>>239
てか、医療業界っていうほど良くない
かなりギリギリの業界だよ
いろいろ諦めてしまえば、稼げる業界かもしれないが
ちゃんとやると稼げなくなる
うちの親も4代続いた病院を潰したよ
260 名前: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 00:02:23.78 ID:T+Lpa85K0.net
税理士事務所が○○会計事務所と名乗るのほんとやめてほしい。
あれのせいで公認会計士の業務=税務だと誤解されてしまっている。
ちなみに公認会計士がやる税務は、彼らが税理士登録した上でやっている業務であって、公認会計士の業務じゃない。
269 名前: 魔神風車固め(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 01:08:48.81 ID:3K3ga06n0.net
>>260
会計士が税理士とか税務事務所を名乗るのもな
全然税務なんかできないのに
261 名前: タイガースープレックス(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 00:19:09.19 ID:EAVpXKXr0.net
会計士の仕事は領収書と帳簿の突合とかだもんな。
そんなもの東大卒や一橋卒でやってたらみじめすぎるだろ。
267 名前: タイガースープレックス(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 00:55:00.07 ID:EAVpXKXr0.net
入るのが簡単なら人気企業になるというのは、どれだけ頭が悪いと思いつくんだろうw
270 名前: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 01:14:19.48 ID:rDnzTFrJ0.net
>>267
いや、BIG4に入るのはかなり難しいよ。
大手監査法人は公認会計士試験に合格した人しか基本的に取らないから学歴不問になっているだけ。
http://2chreport.net/company_rank_bk.htm
274 名前: ジャンピングパワーボム(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 01:46:35.78 ID:iDkfqVsu0.net
>>270
話が全く噛み合ってないな
283 名前: タイガードライバー(滋賀県)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 11:15:18.45 ID:z7+quYhp0.net
ちなみに最初の昭和45年度(第1回公認会計士試験)大学別合格者がこれ
慶應義塾 39
中央 29
早稲田 26
東京 12
一橋 9
明治 9
神戸 8
同志社 8
横浜国立 7
関西 4
最初から慶応、中央、早稲田が圧倒的な資格なんだよな
292 名前: ハイキック(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 12:58:01.22 ID:UfzItkh80.net
承認欲求を満たせる仕事ではないよね。東大一橋卒にはそこがネックなんじゃないかな。
やってることはただのいじわる小姑だもん
294 名前: ジャンピングパワーボム(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:02:07.37 ID:iDkfqVsu0.net
>>292
逆だと思う
実態の割になんとなく承認欲求だけは満たされてしまう
士業なんざだいたいそうだろうが
>>280
これ、本当にそうだよな
脱サラして資格に逃げる人には少なくない話だわ
293 名前: レインメーカー(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:01:00.74 ID:oUrVyhFt0.net
公認会計士の資格とっても仕事がないらしいな
295 名前: 目潰し(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:21:14.84 ID:SYRVe+cP0.net
>>293
今は人手不足なんですが…
弁護士と誤解していないか?