http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435470877/
1 名前: キチンシンク(東日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 14:54:37.05 ID:OfCoU4p00.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
明らかに「持ち家」の勝ち
いつになっても決着がつかない「賃貸VS持ち家」にまつわる論争ですが、筆者としては答えが
決まっています。明らかに「持ち家」の勝ちでしょう。個人としての経験からも、不動産の知識と
理論から考えても、どちらも同じ結論になります。
持ち家でできて賃貸でできないのは改装
賃貸に住みながら持ち家のようにできないことを一つ挙げれば、「改装ができない」があります。
賃貸で住むには必ず「原状回復義務」があり、借りるときの状態で返す必要があります。
細かいところでは、釘一本の穴を開けただけで修理費用を請求されることもあります。また、
浴室、シンク、トイレ、ふすま、水道の蛇口を見ればわかるように、内装も普及品しか
使われていないことがほとんど。
そこで、心豊かな賃貸ライフを送るため、ホームセンターに直行です。水栓をワンハンドルに
変えるのは朝飯前。毎日触るハンドルですから、片手で触れるたびに満足感があふれてきます。
もちろん、出て行く時のために元あった水栓は保管しておきましょう。
持ち家であれば失業しても年をとっても住み続けることができる
しかし、そのような充実の時は長くは続きません。やがて、退去の日が訪れます。
原状回復の日がやってくれば、今まで作り上げたものは結局「砂上の楼閣」だったことに気付くわけです。
元の姿に戻って大家は喜ぶかもしれませんが、その過程で出たゴミは、「燃えるゴミ袋」にとても入りません。
処分に困り、途方に暮れるかもしれません。
そこで言えるのは、結局「持ち家」だということ。持ち家であれば、建てた後も、購入した後も、
自由自在に変更が可能です。持ち家であれば毎月の賃料のやり繰りもなくなり、失業しても
年金生活になっても、年をとっても住み続けることができるのです。(中山 聡/不動産鑑定士)
http://news.goo.ne.jp/article/jijico/life/jijico-17614.html
5 名前: タイガードライバー(栃木県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 14:59:04.16 ID:67UrBD6A0.net
>>1
コイツ震災で家が津波で流された人の前でも言えんの?
108 名前: 32文ロケット砲(関東地方)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:34:35.39 ID:mUK8pB/fO.net
>>5
だな。あくまで何も非常事態が起きなかった場合はともかく、震災なり災害で家や土地を失った場合は賃貸の方が損失は少ない。
172 名前: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:14:50.18 ID:bw6Qyxro0.net
>>108
地震保険
6 名前: ファルコンアロー(家)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 14:59:21.42 ID:UFPVhb0g0.net
持ち家のデメリット
・隣人がキチガイだと全てが詰む
・資産価値は時間と共に減少
・人口減少で資産価値はさらに減少
不動産買うぐらいなら投資に回した方が合理的
・隣人がキチガイだと全てが詰む
・資産価値は時間と共に減少
・人口減少で資産価値はさらに減少
不動産買うぐらいなら投資に回した方が合理的
72 名前: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:04:53.96 ID:Jj8wnVG80.net
>>6
隣人がキチガイ・ストーカー
問題は、これだよなw
141 名前: 断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:50:07.26 ID:nkNxKSnz0.net
>>6
このテンプレよく見るけど、それ以外欠点無いってことだよな
高級住宅地だと価値下がらないし、キチガイも少ないぞ?
むしろ賃貸のほうがキチガイ多いよね
このテンプレよく見るけど、それ以外欠点無いってことだよな
高級住宅地だと価値下がらないし、キチガイも少ないぞ?
むしろ賃貸のほうがキチガイ多いよね
166 名前: ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:02:27.61 ID:84RORknq0.net
>>141
高級住宅地が年と共に過疎化して、治安が悪くなるって散々言われてるだろ?
賃貸なら契約切れば逃げられる
11 名前: エメラルドフロウジョン(岐阜県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 15:02:42.57 ID:o5iV+CxG0.net
この賃貸推しの2ちゃん論の中で戸建を買うことにした俺みたいなのいるんだろ?
賃貸を勧められるのは都会だけ
我々東海の田舎暮らしはそもそも新築賃貸がないから仕方ない
賃貸を勧められるのは都会だけ
我々東海の田舎暮らしはそもそも新築賃貸がないから仕方ない
19 名前: ダイビングヘッドバット(埼玉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 15:09:30.11 ID:2W7BavW70.net
分譲マンションは最負け組
22 名前: 急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 15:11:52.50 ID:iKXLbFr/0.net
>>19
これマジ?
本気で考えてるんだが
30 名前: 膝靭帯固め(千葉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 15:18:33.90 ID:v/u87x2S0.net
持ち家だけど家賃払わなくて良いのが気楽だわ
屋根だけは10年に一度見てもらわなきゃいけないらしいが
屋根だけは10年に一度見てもらわなきゃいけないらしいが
32 名前: レインメーカー(空)@\(^o^)/[nuko] 投稿日:2015/06/28(日) 15:20:31.97 ID:HTNHy2Du0.net
>>30
一軒家場合だろ
賃貸マンションは管理費、修繕費、固定資産税もってかれるわ
賃貸と変わらないじゃん
賃貸マンション買うやつはマジで情弱
一軒家場合だろ
賃貸マンションは管理費、修繕費、固定資産税もってかれるわ
賃貸と変わらないじゃん
賃貸マンション買うやつはマジで情弱
34 名前: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 15:23:05.51 ID:J754IUi90.net
>>32
賃貸なのか購入なのかハッキリしろw
35 名前: ミドルキック(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 15:23:12.32 ID:ntA/CzbW0.net
>>32
賃貸マンションを買うってなんだよ。
分譲か?
46 名前: レインメーカー(空)@\(^o^)/[nuko] 投稿日:2015/06/28(日) 15:32:49.06 ID:HTNHy2Du0.net
>>34
>>35
分譲マンションの間違いでした(´・ω・`)
分譲マンション絶対買わないほうがいい
47 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(長崎県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 15:36:17.39 ID:9ktCMEmf0.net
いまどき通勤時間って無駄すぎるだろ
アレ廃止しろよもう
52 名前: 張り手(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 15:39:55.36 ID:VS/7YbQ30.net
持ち家かつアパート経営してるけど将来的には持ち家は潰してアパートかテナントにして
千代田辺りにマンション買おうと思ってるわ
結婚しても確実に子供は作れないしとりあえず土地の確保だけは最優先
借りるにしても買うにしても逃げ道は作らないと
53 名前: レインメーカー(空)@\(^o^)/[nuko] 投稿日:2015/06/28(日) 15:42:49.12 ID:HTNHy2Du0.net
>>52
高値付いてる土地買ってどうすんだよ
これから上がりそうなとこ買えよ(´・ω・`)
荒川区どうよ、住み心地最高な割に土地代安いぞ
60 名前: かかと落とし(長崎県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 15:54:45.94 ID:LEywBCGD0.net
おれは港区に相続した不動産が
たくさんある
ビル24棟に更地4000坪、それから多数の
駐車場
おれは高層マンションの最上階の部屋に
一人で住んでる
ざっと600平米ある
賃貸とか持ち家とかどうでもいいじゃない
本当の勝ち組はおれみたいな人種なのだよ
66 名前: キングコングラリアット(兵庫県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 15:57:44.43 ID:m4P+GTe50.net
>>60
どうでもいいけど先週講演で長崎大に行ったわ
坂だらけで住みにくそうだね
飯は美味かったよ
62 名前: クロスヒールホールド(群馬県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 15:55:55.08 ID:auhOxljT0.net
こういうテーマは、家を買えない貧乏人やローンが通らない甘え人生のツケが貯まってるゴミ人間がしれっと議論に加わってくるからややこしくなる
それも「買おうと思えば買えるんですけど敢えて買わないんですよ」みたいなスタンスを装ってるから惨め
86 名前: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:16:29.54 ID:NcOSWzMv0.net
賃貸は年取ると貸してもらえなくなる。
保証人はどうすんのさ?
家族のいない老人なんてどこにも住めなくなるよ。
保証人はどうすんのさ?
家族のいない老人なんてどこにも住めなくなるよ。
91 名前: クロイツラス(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:24:43.80 ID:RPsL57Y10.net
>>86 最近は保証会社がある
これから老人だらけだ。
貸さなきゃ賃貸物件がダブつくぞ
155 名前: 栓抜き攻撃(岐阜県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:55:26.67 ID:ZcXKH0Pp0.net
>>86
UR
95 名前: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:28:08.05 ID:dBwwgdpJ0.net
保証人ってなんのために必要なのかよく分からんな。敷金で事実上家賃前払いしてんのに
97 名前: メンマ(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:30:03.09 ID:QXJNbggh0.net
>>95
部屋貸すのは敷金以上のリスクがあるからね。
死んで特殊清掃したり、敷金以上に破損させたり、家賃踏み倒して逃げたりしても回収出来るアテが無い。
部屋貸すのもお金貸すのも一緒。
101 名前: ムーンサルトプレス(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:32:21.18 ID:yHSyrxXY0.net
>>1
>明らかに「持ち家」の勝ち
持ち家なんてリスクでしかないのに頭可笑しい
>明らかに「持ち家」の勝ち
持ち家なんてリスクでしかないのに頭可笑しい
109 名前: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:34:52.17 ID:dBwwgdpJ0.net
>>101
持ち家のリスクって何? ローンで家買ったとして、家賃もローン代金も大して変わらん。
俺が死んだら嫁がこの家をゲットできる。賃貸は俺が死んだら残った家族はどこに
住めるかわかったもんじゃない
持ち家のリスクって何? ローンで家買ったとして、家賃もローン代金も大して変わらん。
俺が死んだら嫁がこの家をゲットできる。賃貸は俺が死んだら残った家族はどこに
住めるかわかったもんじゃない
119 名前: レインメーカー(空)@\(^o^)/[nuko] 投稿日:2015/06/28(日) 16:38:48.10 ID:HTNHy2Du0.net
>>109
日本は地震大国だから
建物はそんなに持たないよ
おまえは全部ローン支払い終わったらならいいけど
支払い終わってないなら嫁大変だぞ
日本は地震大国だから
建物はそんなに持たないよ
おまえは全部ローン支払い終わったらならいいけど
支払い終わってないなら嫁大変だぞ
125 名前: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:42:20.17 ID:dBwwgdpJ0.net
>>119
ローン組む時点で生命保険に入ってて、死んだら完済。家のローン組んだことないのか?
ローンと生保組み合わせるのは通常のスキームだと思うんだが。
家が潰れても土地が残る。地震保険で建物は再建できる。
ローン組む時点で生命保険に入ってて、死んだら完済。家のローン組んだことないのか?
ローンと生保組み合わせるのは通常のスキームだと思うんだが。
家が潰れても土地が残る。地震保険で建物は再建できる。
132 名前: ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:45:39.05 ID:miIj4vOO0.net
>>125
地震保険で家は建たんよ。
あれは、一時避難のための保険。
135 名前: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:48:00.99 ID:dBwwgdpJ0.net
>>132
たまきんくらいにはなるだろう
138 名前: ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:49:31.03 ID:miIj4vOO0.net
>>135
二重ローンでやってけるの?
107 名前: ビッグブーツ(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:34:09.40 ID:x4nvdZ4C0.net
保険金下りるけどな
112 名前: ミドルキック(中部地方)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:35:49.69 ID:OQ8fL8W/0.net
>>107
地滑りで、土地もなくなったらアウト
113 名前: アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:36:14.07 ID:PkiUeKSA0.net
レオパレスに住むのは馬鹿って理由と一緒で、津波が来るような沿岸部に持ち家建てる方が馬鹿って論調には絶対にならないんだよね
116 名前: ときめきメモリアル(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:37:32.62 ID:5xJ33/gF0.net
固定資産税もバカにならん
117 名前: フライングニールキック(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:38:32.13 ID:uHk7UxUy0.net
固定資産税高杉
一年で15万も取るのかよ
150 名前: ときめきメモリアル(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:52:16.75 ID:5xJ33/gF0.net
>>117
固定資産税は一律定額じゃないよ15万てどこから算出した数字
173 名前: フライングニールキック(空)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:15:06.71 ID:uHk7UxUy0.net
>>150
今年ワイの実家に来た請求額や
正確には15万ジャストじゃないが
128 名前: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:43:12.88 ID:rIuoVEOU0.net
持ち家のデメリット
・ローンを組むと数百万単位の利子を余計に支払う必要がある
・ローン返済中にリストラなどで収入が減ると持ち家を手放さなく無ければいけない
・その上売るときは価値が半減してるから売却費だけでは足りずローンだけ残る可能性が多い
・ローン支払中は賃貸同様支払い続けなければいけない
・ローンが終わっても固定資産税や維持費、リフォーム費などで意外とお金が掛かる
・近所に変な人がいたり住環境が悪いことに気付いても引っ越せない
・一階はゲリラ豪雨などで浸水しやすかったり、虫や獣が侵入しやすい
・町内会などのつきあいがある
持ち家もこういうデメリットがあるわけで、この辺を気にしないなら持ち家もイイとは思う。
・ローンを組むと数百万単位の利子を余計に支払う必要がある
・ローン返済中にリストラなどで収入が減ると持ち家を手放さなく無ければいけない
・その上売るときは価値が半減してるから売却費だけでは足りずローンだけ残る可能性が多い
・ローン支払中は賃貸同様支払い続けなければいけない
・ローンが終わっても固定資産税や維持費、リフォーム費などで意外とお金が掛かる
・近所に変な人がいたり住環境が悪いことに気付いても引っ越せない
・一階はゲリラ豪雨などで浸水しやすかったり、虫や獣が侵入しやすい
・町内会などのつきあいがある
持ち家もこういうデメリットがあるわけで、この辺を気にしないなら持ち家もイイとは思う。
133 名前: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:45:39.87 ID:dBwwgdpJ0.net
>>128
ゲリ豪とか獣がどうたらって、賃貸だと平気なのかい?
リストラか。可能性はゼロじゃないけど、うちの会社でリストラになってるのって、
さもありなんってやつばっかだし
ゲリ豪とか獣がどうたらって、賃貸だと平気なのかい?
リストラか。可能性はゼロじゃないけど、うちの会社でリストラになってるのって、
さもありなんってやつばっかだし
145 名前: ムーンサルトプレス(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:51:14.26 ID:yHSyrxXY0.net
>>133
タワマンの24階が浸水したらニュースに成る
タワマンの24階が浸水したらニュースに成る
152 名前: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:53:02.71 ID:dBwwgdpJ0.net
>>145
タワマンって分譲はないの?
179 名前: アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:23:35.74 ID:PkiUeKSA0.net
田舎の60坪未満の固定資産税聞くか?
土地建物込みで3万円だよ
賃貸住むの馬鹿馬鹿しい
182 名前: レインメーカー(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:26:20.06 ID:rsBM6y7K0.net
>>179
資産価値なさ過ぎワロタw
潰す方が高いやないかw
181 名前: ダイビングエルボードロップ(芋)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:24:17.08 ID:rIS7BBzh0.net
賃貸派は死ぬまで家賃払うの?
201 名前: ボ ラギノール(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:33:46.18 ID:0S8GgrQU0.net
>>181
まさにうちの向かいだわ
あれって敷地内だから文句言えないのかね
187 名前: ダイビングエルボードロップ(芋)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:28:36.75 ID:rIS7BBzh0.net
賃貸のほうが気楽とか引っ越しできるしとかわかるけどさ
それが最優先事項なのかと
それが最優先事項なのかと
192 名前: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:29:20.44 ID:2f58qQzE0.net
>>187
2年に一回くらい引っ越す人が多いからな
2年に一回くらい引っ越す人が多いからな
194 名前: ダイビングエルボードロップ(芋)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:31:14.70 ID:rIS7BBzh0.net
>>192
多くはないよ自分の仕事の話で結論つけるなよバカ不動産屋
多くはないよ自分の仕事の話で結論つけるなよバカ不動産屋
216 名前: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:42:02.24 ID:2f58qQzE0.net
>>194
ああごめんごめん、ど田舎モノにはわからないよね
ああごめんごめん、ど田舎モノにはわからないよね
221 名前: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:46:51.14 ID:bw6Qyxro0.net
>>216
東京人ってこれだから全国で嫌われているのな。
東京人ってこれだから全国で嫌われているのな。
224 名前: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:49:00.63 ID:2f58qQzE0.net
>>221
まあ東京より大阪のほうが嫌われてると思うけどな
まあ東京より大阪のほうが嫌われてると思うけどな
243 名前: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:01:34.51 ID:bw6Qyxro0.net
>>224
根拠の無い思い上がりが嫌われているって分かってないの?wwww
根拠の無い思い上がりが嫌われているって分かってないの?wwww
254 名前: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:10:45.84 ID:2f58qQzE0.net
>>243
民国の方に言われても・・・
267 名前: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:22:21.47 ID:bw6Qyxro0.net
>>254
トンキン民国の人に言われても・・・
271 名前: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:25:13.86 ID:zBQBl12q0.net
>>267
大阪が東京を民国呼ばわりとかなんの冗談っすか?
213 名前: ムーンサルトプレス(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:41:03.74 ID:yHSyrxXY0.net
>>181
マンションも修繕積立金と税金と駐車場と一生払わなきゃだよね
一軒家も修繕費やら時代遅れの設備やら税金やらで一生払わなきゃだよね
>>187
はい、最優先事項です。
移動出来るって利点は何にも勝る
持ち家は足枷そのもの
209 名前: ビッグブーツ(福島県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:37:15.57 ID:ziAdxD9B0.net
賃貸だと一生大家との付き合いがあるが、持ち家なら何もない。これだけでも持ち家の圧勝だろう。
220 名前: バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:45:18.86 ID:kmA+wqb00.net
家買うのって
基本
嫁さんが欲しがるからだろ
だからこそ、無理にローン組むんだ
結婚しない人が多いなあ賃貸ばっかになんじゃないの
229 名前: 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:52:37.19 ID:xT1NWnuK0.net
今家賃12万の練馬に住んでるんだけど
こういう値段の安い埼玉の物件買おうかなって思ってるがどう?
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1107670006560/?referer=hist_hist
こういう値段の安い埼玉の物件買おうかなって思ってるがどう?
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1107670006560/?referer=hist_hist
231 名前: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:54:15.48 ID:2f58qQzE0.net
>>229
こんなゴミ買ってどうするんだよ
こんなゴミ買ってどうするんだよ
235 名前: 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:56:53.74 ID:xT1NWnuK0.net
>>231
ゴミ?ゴミなの?だめ?w
ゴミ?ゴミなの?だめ?w
240 名前: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:59:51.19 ID:2f58qQzE0.net
>>235
築27年経ってて瑕疵担保免責って確実に地雷だろ
買った後、金かけて修繕するつもりでないなら買わない方がいい
244 名前: かかと落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:01:48.73 ID:80tFfcb50.net
>>235
入間って基地の近くだろ?
飛行機煩そうじゃね?
247 名前: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 18:03:51.49 ID:BQYr7vKr0.net
>>229
入間ってアウトレットが有るところというイメージしかないが
安っ過ぎて吹いたw
233 名前: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:55:30.52 ID:2f58qQzE0.net
東京近郊なら、4割以上現金入れられるなら買ってもいいかもな
そうでないなら賃貸のほうがいい
本当に一番いいのはJKKかURの賃貸
そうでないなら賃貸のほうがいい
本当に一番いいのはJKKかURの賃貸
276 名前: フェイスクラッシャー(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:27:22.91 ID:9GpTxq7D0.net
>>233
URのメリットって何なの?
同じ地域の賃貸物件に比べて割高で、誰が住むのか分からないんだけど
285 名前: 張り手(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 18:31:59.09 ID:390owFmp0.net
>>276
敷金返還や故障など何か有ったときに規則通りに対応してくれるのが安心。竣工検査が厳しいので設計通りの建物。給水タンクやエレベーターや消防設備などは法定通りに整備してある。
296 名前: 逆落とし(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:40:02.84 ID:jp/AULnF0.net
>>276
都心の場合はだけど、礼金がない、仲介手数料がない更新料がない
初期の保証料もない、鍵交換費用も退去時のクリーニング費用もない
退去時敷金がほぼ全額帰ってくる
賃料は都心の場合、周辺相場より若干安いしいいことしかない
239 名前: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:59:25.88 ID:dBwwgdpJ0.net
犬の散歩しながらこのスレのことを考えてた。
俺も含む持ち家派は、諸々リスクを考えつつも、なんとか乗り越えられるだろうし、家賃相当の
支払いを終えれば後はちょこちょこ修繕すれば逃げきれるって計算して家買うんだろうね。
土地は子供に相続できる。要らなきゃ売ってもらって結構だ。
賃貸派は、ちょっとしたリスクも見逃せないのかな。一生搾取され続けても、リスク
テイクしないんだろう。ノーリスクだけどノーリターンな感じ。何も残らない。身軽では
あると思うが。
249 名前: アンクルホールド(青森県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 18:05:26.23 ID:XkZblyac0.net
現物持ってる資産持ちが貸してるのが賃貸なんだぜ
賃貸が得とか持たざる者の慰めでしかない
251 名前: ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:06:28.21 ID:A9jihn1j0.net
>>249
資産家はそれでいいんだけど、
年収400万円台前後が大多数なので、
その層ってのはちょうど持家にするか、賃貸にするかで
メリット、デメリットが拮抗する層でもあるんだよな。
257 名前: アンクルホールド(青森県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 18:13:31.14 ID:XkZblyac0.net
>>251
そりゃまあ貧乏人とその予備軍はそうなるけどな
勉強しないでフラフラしたり、貧乏暮らしに甘んじてるようじゃ抜け出せないってのに気付かないマヌケともいえる
253 名前: 16文キック(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:10:14.59 ID:NgYJg//L0.net
日本に住んだり家建てたりすること自体が負けって誰か教えてやれよ
256 名前: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 18:11:46.08 ID:6Fum53O70.net
>>253
どの国なら勝ちなの?
260 名前: 16文キック(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:17:45.34 ID:NgYJg//L0.net
>>256
日中韓以外の先進国の都市ならほぼ全部勝ちだわ
261 名前: ムーンサルトプレス(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:18:06.11 ID:yHSyrxXY0.net
?世帯構成は変動する
家を買うと言う事は5LDKの家賃を払い続けると言う事
?何か遭っても引っ越せない
地震、気違い、放射能
?持ち家は人質
何か遭っても逃げられない
?持ち家も支払いが無く成訳ではない
固定資産税、修繕費、時代遅れの設備の交換
?投資目的には成らない
この国は借り主が強い
?そう簡単には手放せない
買い手が付くまで固定資産税がかかり続ける
266 名前: ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:22:07.77 ID:A9jihn1j0.net
>>261
不動産取得税ってのが物件買う場合はわりとやっかいだな。
これを計算しないで購入すると早期に破綻しかねない。
268 名前: サッカーボールキック(埼玉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 18:23:36.78 ID:QS4Iy9bU0.net
3千万円の物件を30年ローンで購入する場合、支払い総額は約4千万円
30年後に売却する場合、人口減で1千万円以下になる
30年後に売却する場合、人口減で1千万円以下になる
270 名前: トラースキック(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 18:25:04.44 ID:hRTtcOSU0.net
>>268
土地の価格は?
283 名前: ビッグブーツ(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:30:54.85 ID:x4nvdZ4C0.net
>>268
10万の家賃を30年払い続けると3600万になるけど1円も残らない
10万の家賃を30年払い続けると3600万になるけど1円も残らない
294 名前: サッカーボールキック(埼玉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 18:39:34.19 ID:QS4Iy9bU0.net
>>283
29年間、ローンを払っても、3ヶ月滞納すると差し押さえられて、1円も残らない
29年間、ローンを払っても、3ヶ月滞納すると差し押さえられて、1円も残らない
297 名前: ビッグブーツ(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:40:31.26 ID:x4nvdZ4C0.net
>>294
そんなバナナ
274 名前: 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 18:27:13.40 ID:yQESE0cd0.net
持ち家なんていうけど
ローンがあるうちはお前等の家じゃないんだよ?
勘違いしないように
287 名前: リバースネックブリーカー(関西・北陸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:34:12.15 ID:V0+8zW2SO.net
20〜25年も借金するってリスクが分かって無い。
その間に災害があるかもだし金利変動や会社の倒産リストラの可能性もある。
将来の資産を維持する保証があるわけじゃないのにローン組むのは明らかに騙されている。
借金してでも買う価値があるものは経済的に利益が見込まれたり
それを買う事で便益がうまれるものだけだよ。それ以外のものは身に余る贅沢ってものだよ。
たかが家のローンに人生の大半の時間を費やすなんて馬鹿げてる。
288 名前: エクスプロイダー(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:35:12.74 ID:+wgoviI50.net
この戦いって実は賃貸関係の業者と売買関係の業者のプロパガンダ戦だろ
298 名前: アキレス腱固め(茨城県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/06/28(日) 18:40:48.66 ID:JPDdsawO0.net
開拓したて土地に家を建て快適ライフ・・・しかし、数年が経過して
隣に放し飼いの猫飼いが現れ、反対の隣に糞ガキ飼いが現れ
向かいに躾のできない糞犬飼い、それに反応して泣き出す隣の糞ガキ
挙句に反対の向かいにマンション建てられて陽射しを奪われて完全に詰みですわ