http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1433026168/
1 名前: フライングニールキック(神奈川県)@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/05/31(日) 07:49:28.39 ID:hlw7xOWF0.net BE:389458214-DIA(164200) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nida-32.gif
日本の若者のコンピューター能力、先進国の中で最低レベル
・・中国ネット民「でもすごいロボット技術を持ってる」
騰訊科技は29日、経済協力開発機構(OECD)が発表した2015年の技能展望レポートで、
30歳以下の日本人の基本的なコンピューター技術能力が劣っており、先進国において日本の
若者の情報・通信技術(ICT)能力が最低レベルにあることが明らかになったと報じた。
16−29歳の日本人の若者で、コンピューター技能を全く身に着けていない人は少ない。
しかし、OECDの基本技能テスト不合格者は10%にのぼり、受験を拒否した人も15%いた。
拒否者はテストに合格する見込みが低いか、能力が劣る人たちと見られ、合計すると25%が
基本技能に欠けていることになる。この数字は調査の平均値である10%を大きく上回るものだ。
日本の家庭の87.2%にはコンピューターがある。にもかかわらずこのような結果になった理由に
ついて、ある研究はその教育体系に問題があると指摘。日本の学校にあるコンピューターは古く、
最新技能を身に着けることができないとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000001-xinhua-cn
8 名前: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 07:57:32.16 ID:lXiznRer0.net
>日本人の基本的なコンピューター技術能力
どう言う技能なんだろ?
9 名前: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 07:58:40.74 ID:JWCXdSL00.net
>>8
Excel原稿用紙を早く正確に作る
10 名前: スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 07:59:17.57 ID:iLlkyKE00.net
パソコンなんて5万も出せば買えるだろ
11 名前: バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 07:59:34.75 ID:FGrJnYR80.net
小学校で Scratch でも教えて
中学校で Pythonとか Ruby とか教えればいいのに
中学校で Pythonとか Ruby とか教えればいいのに
23 名前: アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:07:41.52 ID:bainr/qn0.net
>>11
IT土方は大学の落ちこぼれがなればいい。
小中でやるべきもっと有意義なことはある。
IT土方は大学の落ちこぼれがなればいい。
小中でやるべきもっと有意義なことはある。
29 名前: バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:11:51.68 ID:FGrJnYR80.net
>>23
IT土方しか思いつかないんだな・・・
まじで じぶんで作ろうっていう気概はないんだな
与えられた物で満足してる
日本終わってるわ
IT土方しか思いつかないんだな・・・
まじで じぶんで作ろうっていう気概はないんだな
与えられた物で満足してる
日本終わってるわ
35 名前: アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:15:31.79 ID:bainr/qn0.net
>>29
それでいいんだよ。
土方が身の程知らずな幻想抱くな。
それでいいんだよ。
土方が身の程知らずな幻想抱くな。
54 名前: アンクルホールド(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:23:36.28 ID:pd+PY5Iv0.net
>>35
日本でのソフトウェアが育たんのは、そこら辺も原因あるんじゃ?
そもそも「IT土方」なんぞ言う言葉なんて、日本ぐらいしか無いんじゃね?
13 名前: 急所攻撃(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 07:59:52.16 ID:QSVxILay0.net
むしろスマタブで事が済むのなら、別にPC使う必要無いし、必要になれば覚えればいいだけだろ
19 名前: バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:05:29.87 ID:FGrJnYR80.net
>>13
そのせいかはしらんが
日本ではプログラマーが育たないしその手の企業も育たない
日本のプログラマーは与えられた仕事を淡々とやるだけ
アメリカやイスラエルにナスダックとか
独占されてる
15 名前: シャイニングウィザード(滋賀県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:03:10.47 ID:/6U1Zr4V0.net
今の大学生って、スマホのフリップ入力で論文書いてるってマジか?
いくらなんでもがせネタだよなぁ。
18 名前: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:04:42.36 ID:lXiznRer0.net
基本技能とはなんぞやと調べてみたが下記のようなことを言ってるみたい
日本の生徒によるコンピュータの学習利用状況を象徴的に示しているのが、「学校外でコンピ
ュータを使って宿題を作成する」と回答した生徒の比率である(図 1)。デンマーク、オースト
ラリア、メキシコの生徒の 90%以上が学校外でコンピュータによって宿題を作成する一方、日
本の生徒の 9%だけが、宿題作成にコンピュータを利用している。この比率は、調査国中で他
を大きく引き離して最下位であった
152 名前: レインメーカー(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:12:20.08 ID:SppTCk4k0.net
>>18
そもそも学校の宿題をWordで書いて提出とかしたら怒られるよな
基本的に手書き指定だし
28 名前: パイルドライバー(愛知県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:11:50.92 ID:zLYMnLIq0.net
ていうか俺中高普通科で大学でようやくエクセル講座受けて取ったけど、
なんでこんなパソコン操作の基本中の基本で必須な事を義務教育で勉強させなかったんだと日本の将来に絶望したね
なんでこんなパソコン操作の基本中の基本で必須な事を義務教育で勉強させなかったんだと日本の将来に絶望したね
47 名前: 河津掛け(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:21:17.71 ID:y/UklRTH0.net
>>28
メーカーの都合で使い方なんてどうとでもなるものを学校で教える方がおかしいだろ
65 名前: アンクルホールド(兵庫県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:28:32.99 ID:pd+PY5Iv0.net
>>47
小学生の時から教えとけば、企業でイチイチ教える時間も割かなくて良いし。
子供の頃から使いなれてたら、自発的に使用して(部活の自己管理や貯金管理とか)それこそパソコンに慣れた世代を増やした方がええんちゃうけ?
パソコンは仕事の量は減らさないけど、仕事の効率は上げてくれる。
それくらいの受け止めかたで充分かと。
52 名前: ドラゴンスクリュー(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:22:34.50 ID:aFflLJTH0.net
>>28
エクセル使うと団塊のやり方が通用しなくなるから
39 名前: バズソーキック(奈良県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:18:32.85 ID:5qu4Wqw/0.net
>日本の学校にあるコンピューターは古く、最新技能を身に着けることができない
PCが新しいことで身につくスキルってなんなの?
55 名前: ローリングソバット(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:24:36.39 ID:o08OA4N50.net
ちょっとPCやら家電とかに詳しいと未だにオタク扱いされるからねぇ
61 名前: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:26:20.77 ID:lmCeeMkH0.net
>>54>>55
日本だと、デジタルに詳しいのは「落ちこぼれのギーク野郎」ってステレオタイプだからね
サラリーマンの文系社会では特に受け入れられない
日本でAndroidが流行らないのは日本人がPC技能が低いからだと思ってるよ
111 名前: タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:54:14.23 ID:yU7rUvYF0.net
>>61
なんかわかる気がする
俺もその能力低い一人だけど、PCで困り事が発生して可決方法を探っていくと、最後は英文サイトに辿り着く事が多い
59 名前: バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:26:00.06 ID:FGrJnYR80.net
団塊もくそも
一般企業だったら ExcelとPowerPointは必須だろ
企業に入ってから覚えるとか論外
新入社員でも「これ、どうやって操作するんですか」とか言う奴がいたけど
大学時代に触ったことねーのか?ってあきれたよ
139 名前: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:06:32.32 ID:ImyHDuwK0.net
>>59
そんなもん企業に入ってからで遅くない
146 名前: バックドロップホールド(滋賀県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:08:43.34 ID:6HqUQ8Kk0.net
>>139
同意
4月に入ってきた新人がまさに>>59状態だったけど、今ではもう普通に使ってるからな
やっぱり若い奴は慣れが早いよ
64 名前: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:27:15.49 ID:QSH2XbwK0.net
手書きのきれいなノートを作ることが最上、みたいなことしてるから
こういうのが遅れてくるんだよ。
67 名前: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:29:06.48 ID:lmCeeMkH0.net
>>64
未だに「手書きの履歴書」しか認められないもんな
外国だと「PC技術が無いから」って理由でそう言うのは真っ先に落す対象になるのに
団塊世代以上の価値観が未だに日本社会には根深く残っている
「手書きの履歴書」を無くすところから始めるべきだね
72 名前: ファイナルカット(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:31:49.15 ID:gLWseCZK0.net
>>67
マジで?
今はPCエントリーのみとかだと思ってたわ
69 名前: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:30:49.55 ID:wyPvt1Yx0.net
買ったどころでエロゲか動画サイトか2ちゃんしかやらんだろ
70 名前: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:30:50.57 ID:UdA0Aup70.net
IT土方ってエンジニアとして見て貰ってるん?
そもそも日本てエンジニアとして扱われてるエンジニアなんておるん?
77 名前: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:35:59.12 ID:lmCeeMkH0.net
>>70
欧米だとエンジニアは年収700万円からスタートだけど、
日本じゃ東大卒でも日本企業だと無理でしょう
IT土方に至っては年収300万円でしょ
だからGoogleに優秀な人材が取られまくりだけど
79 名前: セントーン(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:37:12.07 ID:/FXgQKnO0.net
>>77
アメリカは院卒だと1200万円を越えてくるわよ。
78 名前: ジャンピングパワーボム(千葉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:36:53.14 ID:yM+imSfe0.net
むしろ昔から今までプログラムとかできる奴はそんなに多くないだろ
82 名前: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:38:26.04 ID:lmCeeMkH0.net
>>78
ここで言うPCスキルってのは
「PC起動、終了」
「アプリケーションの起動、終了」
「アプリケーションのインストール、アンインストール」
「有線LAN設定」「無線LANの設定」
一般人の多くはこれらすらできないよ
80 名前: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:37:35.98 ID:B+zK8JQj0.net
最近2ch内でもPCスキルの低下を感じるよ
ブラウザって何?ってレスを見たときは唖然とした
ブラウザって何?ってレスを見たときは唖然とした
112 名前: メンマ(大阪府)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:54:17.46 ID:G2ejCtuf0.net
>>80
まとめ見てきました
ついにワシも2ちゃんデビュー!スマホで書き込んでます(ゝω・)v
みたいな池沼が流入してる
117 名前: タイガードライバー(北海道)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:57:34.97 ID:1VZQOYiv0.net
>>112
しゃーない。時代だ
ν速なんて半分はまとめ民だろ
124 名前: パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:00:03.95 ID:3u84PhwZ0.net
>>80
俺は高齢化のほうが気になるわ
濁音と半濁音の打ち間違いレス見る機会がここ数年でかなり多くなった
高齢ネラーの老眼進んでんのかね
85 名前: ファイナルカット(庭)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 08:40:20.22 ID:gLWseCZK0.net
かといってスマホに詳しいわけじゃないからな
泥使っててGoogleアカウント知らないとか言い出して笑ったわ
89 名前: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:42:48.83 ID:lmCeeMkH0.net
>>85
一般人はAppleIDもGoogleアカウントも知らないよ
それらはドコモショップやらのキャリアのショップで入れてもらうモノだからね
だから、今の携帯キャリアのショップは凄い事になってる
86 名前: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:41:15.73 ID:er0v05xu0.net
そろばんを必死でやった世代でも結局電卓だもん
特定の技能だけ身に着けても仕事で必要でなければ趣味の世界
必要に迫られれば数週間勉強して使いこなせればいい
習得に何か月もかかるような煩雑なものならそれこそPCは不要
92 名前: ラ ケブラーダ(福岡県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:43:23.21 ID:nAQQ1vrU0.net
>>86
それもあるかもな日本は特化したツールが多いせいで使う機会が少ない気もする
ワープロ普及時代の爺さんとか案外キーボード使えたりするし
95 名前: マスク剥ぎ(愛媛県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:46:09.35 ID:xiEaEldU0.net
>>92
このキーボードのどこに親指シフトあるのかね?
96 名前: 急所攻撃(catv?)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:46:14.46 ID:2IhC0kux0.net
CPUにこだわりなければ、5万以下で新品のPC買える
102 名前: セントーン(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 08:50:10.49 ID:/FXgQKnO0.net
>>96
ラズベリーパイなら4000千円よ。
134 名前: ミッドナイトエクスプレス(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:04:19.92 ID:etxGkm9T0.net
確かジョブズの理想の世界でしょこの状態って
ジョブズの理想はかつての松下幸之助の水道理論みたいな、
世界中にネット環境を普及させることだった
小さな子供でも気軽にネットにアクセスできて、家電製品のように何も考えずとも使いこなせるようになること
135 名前: タイガースープレックス(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:04:38.24 ID:YjOdIVdc0.net
パソコンブームの火付け役だったWin95時代を思い出すね
クリック一つできない
そもそもクリックという単語の意味が分からない
138 名前: セントーン(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:05:34.60 ID:/FXgQKnO0.net
スマホでこと足りるからほとんどの人はそれで十分でそれ以上は興味がない。
ゲームを作る、動画を編集する、音楽を制作する、とか創造的な方向にいかないと、消費するだけで終わる。
159 名前: ムーンサルトプレス(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:16:09.07 ID:GRJ1p3k10.net
大学出てたらレポート作成で大半のことはできるようになるやろ!と思うのだが
大卒文系に、ファイル送るからパソコンのメアド教えくれ!て言ったら
???って顔されてワロタ
パソコンのメアドって何?って、四年間何してたのwwどうやって卒業したのww
大卒文系に、ファイル送るからパソコンのメアド教えくれ!て言ったら
???って顔されてワロタ
パソコンのメアドって何?って、四年間何してたのwwどうやって卒業したのww
160 名前: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:17:49.42 ID:zHxm6o3I0.net
>>159
いやパソコンのメアドってなんだよ
いやパソコンのメアドってなんだよ
163 名前: メンマ(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:19:04.42 ID:6E+Puz4a0.net
>>160
ファイル送るんだからパソコン用のメールじゃないと駄目だろ
ファイル送るんだからパソコン用のメールじゃないと駄目だろ
178 名前: 腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:24:22.66 ID:RDDd3es10.net
>>163
iPhoneだったらGMAILも無いしな、、、
iPhoneだったらGMAILも無いしな、、、
205 名前: ミッドナイトエクスプレス(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:34:54.85 ID:etxGkm9T0.net
>>178
あるよ?というかアプリを落とせばいいだけ
みんな、釣りで書き込んでんのよねえ?
あるよ?というかアプリを落とせばいいだけ
みんな、釣りで書き込んでんのよねえ?
220 名前: 腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:42:52.10 ID:RDDd3es10.net
>>205
あるけど最近の話だろ
それに使ってるユーザーも少ない
例外的なユーザーで全体を語るのは詭弁
あるけど最近の話だろ
それに使ってるユーザーも少ない
例外的なユーザーで全体を語るのは詭弁
228 名前: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:45:05.99 ID:lmCeeMkH0.net
>>220
Gmailはメーラーにアカウント登録すれば使えるだろ
iPhone3Gの最初から使えてるんだが、一体なんだろうか?
Gmailはメーラーにアカウント登録すれば使えるだろ
iPhone3Gの最初から使えてるんだが、一体なんだろうか?
245 名前: 腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:49:38.36 ID:RDDd3es10.net
>>228
だから、お前らは例外的なんだよ
普通のその他大勢のiPhone厨はGmailなんて使ってないし、
それがパソコンで使えるとも思ってない。
だから、お前らは例外的なんだよ
普通のその他大勢のiPhone厨はGmailなんて使ってないし、
それがパソコンで使えるとも思ってない。
253 名前: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:51:12.64 ID:lmCeeMkH0.net
>>245
そう、まさに一般人ってメーラーの設定すら出来ないからね
Twitterや無線LANの設定すら出来なくて業者に頼んでる
そう、まさに一般人ってメーラーの設定すら出来ないからね
Twitterや無線LANの設定すら出来なくて業者に頼んでる
262 名前: ミッドナイトエクスプレス(埼玉県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:53:26.31 ID:etxGkm9T0.net
>>253
Twitterもアプリを落とせばいいだけでしょ
なんなの、iPhone使いはバカしかいなくて泥使いは違うとでも言いたいのかしら
269 名前: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:54:24.66 ID:lmCeeMkH0.net
>>262
Twitterのアカウント登録出来ないのが一般人
238 名前: バズソーキック(奈良県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:48:02.47 ID:5qu4Wqw/0.net
>>220
煽りでも何でもなく、ただ知らなかっただけだが
スマホでキャリアメールしか使ってない奴が大半なの?
初代iPhoneのころから、Gmailだろうが何だろうが全部読めるようにしておくのがデフォじゃないの?
もしかしてスマホ買ったら即行LINE入れて、それしか使わない奴が多いのかな
222 名前: ムーンサルトプレス(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:43:39.12 ID:GRJ1p3k10.net
>>160
スマホ厨には逆にわかりにくいのか
Yahooかgoogleのアカウント持ってたら、そのアドレス教えてよって言っても大抵通じない
かといって携帯のメアドにファイル送っても編集できないし、印刷も難しい、ガラケーは論外
ファイルを閲覧・編集・印刷できる普段使ってるパソコンで受信してほしいという意味を込めて
「パソコンで使ってるアドレス」を教えてくれって言うんだよ
分かる人は分かるんだけどなぁ
メール=携帯で使うものという固定概念ができてる若い人には通じない
メール=パソコンって認識がある世代には大体通じる
スマホ厨には逆にわかりにくいのか
Yahooかgoogleのアカウント持ってたら、そのアドレス教えてよって言っても大抵通じない
かといって携帯のメアドにファイル送っても編集できないし、印刷も難しい、ガラケーは論外
ファイルを閲覧・編集・印刷できる普段使ってるパソコンで受信してほしいという意味を込めて
「パソコンで使ってるアドレス」を教えてくれって言うんだよ
分かる人は分かるんだけどなぁ
メール=携帯で使うものという固定概念ができてる若い人には通じない
メール=パソコンって認識がある世代には大体通じる
233 名前: メンマ(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:46:45.88 ID:6E+Puz4a0.net
>>222
つーかPCのメアドって言えば通じるもんだと思ってたわ
279 名前: ムーンサルトプレス(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:56:36.03 ID:GRJ1p3k10.net
>>233
Yahooメールもgmailもスマホで使えるようになってるから、PCで使うって感覚が理解できないくさいな
高卒とか専卒なら分からんではないが、大卒なら教授のメアドにレポートを送った経験くらいあるはずなんだがなぁ
最近はメール経由じゃない提出方法が主流だから知らんまま卒業できちゃうのかねぇ
266 名前: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:54:02.47 ID:zHxm6o3I0.net
>>222
若者ほどメールは携帯PC両方で同じもの使えるという認識だが
キャリアメールでもPCでログインできるし
スマホ使わない人にはYahoo!やGoogleのアドレスが通じないってことだよな?
294 名前: シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:59:46.16 ID:vWXlFTYh0.net
>>266
最近の若者はラインに依存してるからメールの基本機能すら怪しいよ
161 名前: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:18:21.76 ID:lmCeeMkH0.net
>>159
コミュ力で代返と過去問入手して、他もコピペでやってきた「勝ち組」なんだよ
166 名前: ファルコンアロー(東日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:19:32.67 ID:6cbueXm10.net
Meタソに鍛えられた
179 名前: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:24:54.20 ID:wyPvt1Yx0.net
>>166
奴は厳しかったよな
174 名前: ファルコンアロー(東日本)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:22:57.29 ID:6cbueXm10.net
PCあるからスマホイラネっうおっさんは多そうだけど
195 名前: シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:29:53.15 ID:xHiX8uVT0.net
自身を表現できて
世界に発信できる
いい機会だと思うが、プログラムの
一つも組めない所か
日本語のサイトしか見れない。
199 名前: バックドロップホールド(滋賀県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:31:41.44 ID:6HqUQ8Kk0.net
>>195
英字のサイトって字細かくて目疲れね?
我慢して読んでも半分以上意味分からんしな
196 名前: パロスペシャル(静岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:30:32.13 ID:wA9cGDia0.net
うちの職場じゃ何もPC使えん新卒よりジジイの方が使ってるから笑える
しかも定年後採用の今までPC触ってこなかったようなガテン系爺さんってのがもうね
198 名前: ニールキック(家)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:31:29.41 ID:trIEf9ms0.net
いや、今の教育環境を憂いてるんだわ
昔そろばんの授業があったようにワード・エクセル等は基本は教えるべきだよ
そりゃ通常の業務範囲ならどちらも1日かからず使い方覚えられるけどさ
206 名前: ニーリフト(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:35:57.21 ID:3OcHVscj0.net
>>198
公共のマイクロソフト離れが著しいのだよ
ライセンス料やら機材の減価償却が5年と長かったりとか
機材ソフトの入れ替えがまたバカ高かったりとか
教育界が腰引けてるのは確か
214 名前: ダイビングエルボードロップ(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:41:14.87 ID:aUi4iP2S0.net
スマホのほうが高いし
ITの能力が低いのは英語ができないせいでしょ
218 名前: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:42:18.07 ID:lmCeeMkH0.net
>>214
英語できる高学歴でもPCスキルは無いから問題なんだろう
230 名前: ダイビングエルボードロップ(福岡県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:45:44.24 ID:aUi4iP2S0.net
>>218
学歴と英語能力をPCスキルって全然別個のものだからな
221 名前: バズソーキック(奈良県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:42:59.55 ID:5qu4Wqw/0.net
仕事でWinとOfficeが必須なのは未来永劫変わらないっていうわけじゃないし
特定の環境で使い方だけわかったからって意味ないと思う
224 名前: ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:44:29.69 ID:yRVhUfaa0.net
>>221
そりゃ希望的観測にすぎない
ウィンドウズとオフィスのような付加価値を持ちつつ安く提供できる代替手段がでれば変わるけど
それを変えるのはMSだわ
244 名前: バズソーキック(奈良県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:49:32.99 ID:5qu4Wqw/0.net
>>224
そりゃ10年で全部変わるとは思っていませんよ
だけど未来永劫MSの天下だというのを前提にするほうが、むしろ希望的観測だと思う
231 名前: ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:45:50.06 ID:JOLVILZ90.net
低いと何か困るのけ?
250 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:51:00.38 ID:mMnAYkE90.net
>>231
まあ、文章とかデータとかを作れないのは致命的なんじゃね
古今東西、人も金も物も「記録」によって動かされてる
役人になるには読み書きが必須だった
何でもかんでも電子化してる現代でPCってのはそういう立ち位置なんだろ
234 名前: ときめきメモリアル(広島県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:46:47.26 ID:GX7gnvfC0.net
テレビ録画したいなぁ
hddレコーダ→情弱
nasne→普通コレ
PT2複数挿し+RAID構築→俺ら
249 名前: シャイニングウィザード(滋賀県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:50:30.47 ID:/6U1Zr4V0.net
家では普通に画面が大きいノートPCの方が使い勝手がいいだろ
255 名前: メンマ(東京都)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:51:22.14 ID:6E+Puz4a0.net
君PCで何してんの
えっくすびでお!
265 名前: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:53:52.17 ID:KDxilKpX0.net
10年前LZHを知らない新人が来た
去年RS-232Cを知らない新人が来た
我社はハード設計会社です
273 名前: ニーリフト(catv?)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:55:26.78 ID:3OcHVscj0.net
>>265
たまにはSCSIも思い出してあげてください><
272 名前: ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:55:19.19 ID:yRVhUfaa0.net
なんでおまえら孫正義の光の道否定したの?
あれやらないと数年後こうなることはわかってたよね?
276 名前: ダイビングフットスタンプ(愛媛県)@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/31(日) 09:56:26.16 ID:HG1Xbj850.net
iPhone使ってた時は母艦(PC)が必要だった気がするが?
iPhoneばっかりの学生はどうしてるん?
280 名前: タイガースープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:56:49.76 ID:qJNgFplk0.net
「携帯キャリアに設定してもらったLINEでしか通話出来ない」というのが
まさにレベルの低さを表してるな
自分で考えて行動しないから基本的な問題の対処も出来ない
288 名前: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:58:28.21 ID:PY1OnH7o0.net
こんなスレで5回以上書き込みしてるのはネット中毒者
289 名前: アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:58:41.14 ID:F3QMHOOP0.net
小中高ゆとり教育
大学は推薦入学(実質偏差値40)
在学中はサークルとセッ○ス三昧
専門知識なし
PCダメ
英語ダメ
しっかり鍛えてやれ。
290 名前: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/31(日) 09:58:58.34 ID:wyPvt1Yx0.net
英語読めないから☆1です